要約する
要約する
じょうほうをようやくすると みじかく かんたんにまとめることができる
1 こんなことはありませんか
調べた情報や発表したいことの量が多すぎて,うまく整理できないことはありませんか。そんなときは情報を要約して,短くまとめましょう。
2 準備しよう
文章の中から,大事なところやキーワードを探してみましょう。
話 題 …何について書かれているのか
主 張 …筆者が一番言いたいこと,伝えたいこと
キーワード…文章の中での大事な言葉
3 やってみよう
つなぎの言葉に気を付けて文章を読んでみましょう。「例えば」「~によると」など,例を挙げる言葉の後ろの文章は,要約するときにはふくめないことが多いです。反対に,「つまり」「よって」など,結ろんや主張を伝えようとする言葉の後の文章は大事なことが書かれていることが多いです。
ポイント
1 例外もある
「話題」は,文章の始めに書いてあることが多いですが,「結ろん」や「主張」から始まる文章もあります。「必ずこうすればよい」という要約はありません。文章をしっかり読み,書いてあることをまとめましょう。
2 自分の言葉でまとめる
文章を短くしても,書かれている言葉をそのままつなげただけではよい要約とは言えません。それぞれの文章がつながり,意味が分かるかということに注意し,自分の言葉を入れてまとめましょう。
3 みんなで考えてもよい🤝
文章の中から「話題」「結ろん」「主張」などを見付けることはかんたんではありません。「ぼくはこの文章が大事だと思うよ」「それはどうして?」などと友達と話し合いながら進めてみましょう。
1 思考ツールを使った要約
思考ツールの一つ「ステップチャート」を使った要約の方法もあります。物語の構成を捉えさせるために,「設定」「展開」「山場」「終結」をそれぞれを簡単な言葉でまとめ,つなげることができます。(ステップチャートについてはこちら)
2 要約サイトというものもあります
インターネット上には無料で使える要約サイトというものがたくさんあります。また,テキストマイニングなど,単語の出現頻度などを可視化してくれるサイトもあります。無条件で使いやすいというサイトばかりではありませんが,先生方にとって参考になることも多いはずです。