フォーム

ホームGoogle Workspaceフォーム

アンケートやしゅうけいをすることができる

アンケートや集計をすることができる

Googleフォームの操作手順

Googleのアプリランチャーからフォーム(Forms)を開き,空白を選びます。


1 アンケートをつく

(1)フォームの題名や説明を記入します。

(2)アンケートを入力していきます。

「プルダウン」は,たくさんの選択肢の中から,一つだけを選んでしいときに使います。

「ラジオボタン」は,一つだけ選んでほしいときに使います。

「チェックボックス」は,複数選んでもよいときに使います。

「必須(ひっす)」は,必ず答えてほしいときにチェックを入れます。


2 アンケート内容を確認する

 アンケートが完成したら一度自分で確認し,その後作った人たちで答えてみましょう。実際に答えることで,まちがいに気づくことがあります。


 アンケートを配る

 アンケートを回答してほしい人にメールを送ったり,アンケートを回答してほしい人リンク先を教えたりすることで,アンケートを配ります。プリントにアドレスや二次元コードを印刷して配ることもできます。


 回答結果を確認する

 フォーム上部中央にある「回答」を選ぶと,回答結果を見ることができます。数値だけでなく,表やグラフで分かりやすく表示されます。

ポイント

1 フォームの共有🤝

 友達と一緒に,アンケートをつくることもできます。右上のランチャーから「共同編集者を追加」を選択し,ユーザーやグループを入力し完了をします。


2 アンケートのとり方

 アンケートの内容によって,1つだけ選択できる項目,複数選択できる項目,文章で記入する項目など,設定を変えたり,必ず答えてしい項目と答えなくてもよい項目を作ったりと,様々な設定ができますので,試しながら作成を進めてください。


3 テストの作成

 Googleフォームを活用すると,質問ごとに点数をつけて,テストを作成することもできます。くわしく知りたい方は問題をつくるのページをご覧ください。

先生向けのコーナー

 アンケート結果の公開について

 「設定」→「プレゼンテーション」→「結果の概要を表示する」のチェックがONになっていると,アンケート結果の概要が,回答者に表示されます。個人情報を入力するようなアンケートの場合は,このチェックがOFFになっていることを確認してください。初期設定ではOFFになっています。


 安全な個人情報の管理について

 アンケート内容によっては,個人情報が入力されることもあります。アンケート実施前に複数の目で内容を確認することが必要です。また,回答内容をアンケート作成者が閲覧することも可能です。知り得た情報の活用方法を事前に確認しておきましょう。


 設定について

 「回答を1回に制限する」,「回答のコピーを回答者に送信する」など,様々な設定を行うことができます。初めてGoogleフォームを児童生徒が使用する際には,設定ページを確認するようにしてください。


 Google Workspaceの活用について

 Google Workspace活用することでアンケート結果を更に有効に利用することができます。アンケート結果のグラフをGoogleドキュメントやGoogleスライドに貼って,結果報告の資料を作成するなどして指導に生かしましょう。