ウェブサイトでまとめる
1 こんなことはありませんか
お世話になった方々や遠くにいる方にも,学習の成果を見てもらいたいと思ったことはありませんか。 Googleサイトを使えば,家族や学校外の人にも,まとめた内容を見てもらうことができます。
3 やってみよう
テキストボックスや画像などを使いながらサイトを編集します。たくさんの機能がありますので,使いながらなれていきましょう。編集が終わったら,「公開」して,たくさんの人に見てもらいましょう。
サイトのくわしい操作方法はこちら
ポイント
1 更新する
ウェブサイトを公開した後に情報を追加・修正したいときは,更新(新しいものに変更)することができます。
2 公開する前に確認を
個人情報やのせる内容などを公開する前にしっかり確認し,先生にも必ずチェックしてもらいましょう。また,「サイトを閲覧(見ること)できるユーザー」を変こうすることで,公開する人を限定することもできます。
3 友達と一緒に編集 🤝
Google Workspaceの他のアプリと同様に,サイトでも共同編集を行うことができます。サイトの編集画面の右上「他のユーザーと共有」ボタンを選び,「ユーザーやグループを追加」して,友達と一緒に,相談しながら同時に編集することができます。
1 サイトを使ったまとめ・表現について
紙に表したり,みんなの前で声に出して発表することも大事です。それらのまとめ・表現の方法の中で,これからの時代はサイト作りも一つの方法になっていきます。児童生徒の多様性に合わせた学習方法を選択させていきましょう。
2 Googleサイトについて
「Googleサイト」は,児童生徒がHTMLなどの知識がなくても,サイトを作ることができます。「サイトを閲覧できるユーザー」を変更することで,学級の児童生徒のみ等,公開する人を限定することもできるので,必要に応じて使い分けましょう。
3 参考動画
宮城県総合教育センター情報教育チャンネル MナビTV 「Google Workspaceを使ってみよう」 サイト基本操作編