ぐたいかして かんがえることができる (じょうだんからげだんへ)
2 事実や意見を記入する
1段目の主張についての事実や意見を2段目に記入します。主張をささえる内容だと分かりやすいです。
3 具体化することを記入する
2段目の内容から,具体的に取り組みたいことを決めて,3段目に記入します。事実や意見に関係する内容の下に,具体化することを記入すると分かりやすいです。ピラミッドチャートで具体化して考えてみましょう。
ポイント
1 矢印でつなげる
各段の内容同士で,つながりのある内容には矢印を書き加えると,見やすくなります。
2 なやんだら,なぜその主張にしたのか,考える
ピラミッドチャートは,主張することを考えることもできる思考ツールです。「整理・分析 ピラミッドチャート(主張)」を参考にして,「なぜその主張にしたのか」,「集めた情報は何か」,のようにふり返ると,具体化について,より考えることができます。
3 友達と一緒に編集 🤝
Google Workspaceの他のアプリと同様に,Jamboardでも共同編集を行うことができます。画面右上の「共有」ボタンを選び,「ユーザーやグループを追加」したり,「リンクをコピー」したりして,友達と一緒に,話し合いながら同時に編集することができます。
1 ピラミッドチャートについて
ピラミッドチャートは,課題を設定する際にも活用できます。目的に合わせて使い分けをしてください。
2 タブレット端末上でのピラミッドチャートについて
各学習支援デジタル教材において,思考ツールのテンプレートが準備されている場合があります。一から作成せずに,思考ツールを活用することができます。
3 テンプレートについて
Google Jamboard用のテンプレートがあります。ご活用ください。