ぎょうとれつにわけて かんがえることができる
行と列に分けて考えることができる
1 行と列の見出しを記入する
集めた情報に関するテーマを,記入します。横の項目の行と,たての項目の列に,くらべる内容とその見出しを記入します。
2 セルに記入する
空いているセル(ます目)に集めた情報を記入します。記入できるところから記入します。
3 気付いたことを考える
セルの内容を見て,ちがうことを見つけたり,関係がありそうなことを考えたりすることで,自分の考えを整理できます。また,スプレッドシートを活用すると,自分の好きなように行や列をふやすことができます。
ポイント
1 セルには文章や数字を記入できる
このページでは,虫を観察した結果について,言葉をセルに記入しましたが,文章や数字も記入することができます。国語や算数,数学などでも活用することができます。
2 友達と一緒に編集 🤝
Google Workspaceの他のアプリと同様に,Jamboardでも共同編集を行うことができます。Jamboardの画面右上の「共有」ボタンを選び,「ユーザーやグループを追加」したり,「リンクをコピー」したりして,友達と一緒に,話し合いながら同時に編集することができます。
1 マトリックス(表)について
マトリックス(表)は,「分類・比較する」ことを支援するツールです。情報を整理・分析する学習場面では,集めた情報を多面的にみる際に有効です。
2 タブレット端末上でのマトリックス(表)について
普段活用しているデジタル教材によっては,アプリの中にテンプレートが入っていて,すぐに使える場合もあります。一から作成せずに,思考ツールを活用することができます。
3 テンプレートについて
Google Jamboard用のテンプレートがあります。ご活用ください。