しっていること しりたいことを せいりしてかんがえることができる
知っていること,知りたいことを整理して考えることができる
1 知っていること(K)を記入する
テーマについて,知っていることをKの部分に文章で記入します。
2 知りたいこと(W)を記入する
知っていること(K)をもとにして,知りたいことをWの部分に記入します。知りたいことについて,全て調べる方法もよいですが,知りたいことの中から一番知りたいことを決めて,課題としてもよいです。
3 学んだこと(L)を記入する
学んだことをLの部分に記入します。知りたいことに対して,分かったことや学習全体を通して学んだことをふり返りながら記入しましょう。
ポイント
1 知っていること,知りたいことをどんどん記入する
1枚のスライドに入りきらない場合には,無理に1枚に入れようとせず,2,3枚とコピーして使いましょう。
2 友達と一緒に編集 🤝
Google Workspaceの他のアプリと同様に,Jamboardでも共同編集を行うことができます。画面右上の「共有」ボタンを選び,「ユーザーやグループを追加」したり,「リンクをコピー」したりして,友達と一緒に相談しながら同時に編集することができます。
1 KWLチャートについて
KWLチャートは,課題の設定(知りたいこと)から,情報のまとめ・表現(学んだこと)までをまとめることができます。学んだことを振り返る場面でも有効活用できます。
2 タブレット端末上でのKWLチャートについて
普段活用しているデジタル教材によっては,アプリの中にテンプレートが入っていて,すぐに使える場合もあります。一から作成せずに,思考ツールを活用することができます。
3 テンプレートについて
Google Jamboard用のテンプレートがあります。ご活用ください。