1 予想する
キャンディの左側に,テーマについて,「もし~なら」と予想することを考えます。
2 予想した結果を考える
キャンディの真ん中の丸い部分に,「もし~なら」と予想したことに対する結果を考えます。
3 結果の理由を考える
キャンディの右側に,結果に対する理由を考えます。「なぜなら」に続く文章を考えましょう。テーマによっては,理由だけでなく,原因となる内容を記入することもあります。テーマについて予想した結果になるのか,実際に調べましょう。
ポイント
1 理由や原因の書き方
理由や原因を調べるときには,予想に関係するデータや過去の例を調べるとよいです。調べるときには,「情報の収集」のページを参考にしましょう。
2 友達と一緒に編集 🤝
Google Workspaceの他のアプリと同様に,Jamboardでも共同編集を行うことができます。画面右上の「共有」ボタンを選び,「ユーザーやグループを追加」したり,「リンクをコピー」したりして,友達と一緒に相談しながら同時に編集することができます。
1 キャンディチャートについて
テーマについて,仮説を立てて考えたり,条件づけたりするためには,書き加える内容に先生の可否判断は必要ありません。児童生徒の思うことをどんどん書き加えさせてください。
2 タブレット端末上でのキャンディチャートについて
普段活用しているデジタル教材によっては,アプリの中にテンプレートが入っていて,すぐに使える場合もあります。一から作成せずに,思考ツールを活用することができます。
3 テンプレートについて
Google Jamboard用のテンプレートがあります。ご活用ください。