1 こんなことはありませんか
アンケートをとったけど,紙を印刷して配ったり,集めて集計したりするのが大変だったという経験はありませんか。「Googleフォーム」を使うと,「配る・集める・集計する」がとてもかんたんにできます。
2 準備しよう
アンケートの内容を事前に決めておきましょう。「だれに」「いくつの質問を」「どのように聞くのか」などを具体的に考えます。
(例)4年生に,5個の質問を,選択(せんたく)式4問と記述(きじゅつ)式1問
3 やってみよう
アプリランチャーからGoogleフォームを開き,「新しいフォームを作成」から空白のフォームを選びます。アンケートの説明を書きこみ,準備していた質問を作成します。くわしい使い方は,Googleフォームのページで学んでください。
ポイント
1 Googleフォームを共有して作成 🤝
友達とアンケートを一緒に作成することもできます。Google Workspaceの他のアプリと同様に,Googleフォームでも共同編集を行うことができます。画面右上の「3点リーダー(︙ )」ボタンから「共同編集者の追加」を選び,「ユーザーやグループを追加」したり,「リンクをコピー」したりして,友達と一緒に,話し合いながら同時に編集することができます。
2 アンケートのとり方
質問によって,1つだけ選ぶ内容,いくつか選ぶ内容,文章で記入する内容など,設定を質問ごとに変えたり,必ず答えてほしい内容と答えなくてもよい内容を作ったりと,いろいろな設定ができますので,試しながら作成を進めてください。
3 結果を見る
Googleフォーム上部中央にある「回答」を選ぶと,回答結果を見ることができます。数字だけでなく,表やグラフで分かりやすく見ることもできます。
4 テストをつくる
Googleフォームを活用すると,質問ごとに点数をつけて,テストをつくることもできます。くわしく知りたい方は問題をつくるのページを見てください。
1 情報漏えいについて
「設定」→「プレゼンテーション」→「結果の概要を表示する」のチェックがONになっていると,アンケート結果の概要が,回答者に表示されます。個人情報を入力するようなアンケートの場合は,このチェックがOFFになっていることを確認してください。初期設定ではOFFになっています。
2 設定について
「回答を1回に制限する」「回答のコピーを回答者に送信する」など,様々な設定を行うことができます。初めてGoogleフォームを児童生徒が使用する際には,設定ページを確認するようにしてください。
3 参考資料(動画教材)
宮城県総合教育センター令和3年度長期研修専門研究情報教育グループが開発した,情報モラル育成パッケージ「♯60秒情報モラル」の動画教材
C04 送信したのはよいけれど H01 アンケートフォームを使おう