本州の近畿地方以北に分布。高山の日当たりのよい林縁に生育する。高さは50~100㎝。茎や葉は無毛で、小さい刺がある。葉は互生し、長さ4~10㎝の長卵形で3裂し、中央裂片は長く、先が尖る。葉の基部は心形~切形、重鋸歯がある。葉裏は粉白色を帯び、葉脈に小さな刺が生える。葉柄は長さ3~8㎝、小刺がある。托葉は長さ約1㎝の線形。花期は5~6月。前年枝の葉腋から、約7㎝の花柄を出して、径2~2.5㎝の白色の5弁花を1~3個上向きに付ける。平地で見られるニガイチゴの花によく似ている。集合果は直径1~1.5㎝の球形、甘くて美味。