全国に分布。山地の林内に生える。茎は地上を這い、長さ10〜40㎝になり、節々から根を出す。葉は対生。深緑色で厚く無毛で、長さは1〜1.5㎝の卵〜卵円形でふちはやや波状。茎先に2個並んで花を付ける。花期は6~7月。花冠はふつう白色、まれにややうすく赤みを帯びる。花冠は長さ1.5㎝ほどで、先はふつう4裂するが、5裂するものもある。内面に白毛があり、花筒の下にある子房は2個が合着している。雄しべは4個、雌しべは1個で細く、先端は4裂する。果実は液果で球形となり、赤く熟し、径8㎜ほど、頂に2花のあとが残る。(山に咲く花)より要約引用