9月 神石高原町での植物観察
(3)安田 シラヒゲソウに会いたい
2022.09.07
全国に分布。日当たりのよい道端や草地、山地に生える。茎は直立して草丈20~80㎝。披針形で葉柄のない葉が2枚ずつ対生し茎を抱く。
花期は7~9月。茎頂に分枝した枝先に、径2㎝の黄色い小さな5花弁の花を数個ずつ次々と咲かせる。花は日中だけ咲き、1日で終わる1日花である。
本州・四国・九州に分布。湿地に生育する。花茎に4~8個の葉を多少茎を抱くように付け、先端に1個の白い花を付ける。葉は無柄で、葉身は広卵形、基部は深心形、長さ1.5~4㎝、幅1.5~4㎝。花期は8~9月。花弁の長さは1㎝程。花弁の縁は、ひげ状に細く裂ける。中央の雌しべ周辺には3つに分かれた仮雄蕊があり、それぞれの先端は黄色い球の腺体となっている。
005-5 神石高原町 (野)安田 シラヒゲソウに会いたい .mp4