(野山の植物を楽しむ)
11月 龍頭峡 と もみのき森林公園
植物の秋姿の観察と紅葉を楽しむ
2022.11.10
植物の秋姿の観察と紅葉を楽しむ
2022.11.10
それでも、両者を別々に見るとまた迷ってしまう。それくらい似ている。
ウコギ科 タカノツメ属
アジサイ科 アジサイ属
ムクロジ科 カエデ属
未設定
エゴノキ科 アサガラ属
クスノキ科 クロモジ属
ウルシ科 ウルシ属
シソ科 ムラサキシキブ属
ガマズミ科 ガマズミ属
左右2個の芽が花芽と思われる。
ユリ科 ショウジョウバカマ属
ニシキギ科 ニシキギ属
<余談>当地を訪れる10日(10/30)ほど前に、島根県船通山を訪れた時にも、同じような沢沿いの環境でよく似たタツナミソウに出会っている。それはホクリクタツナミソウと同定したが、どちらもよく似ていて今となっては困惑している。
シソ科 タツナミソウ属
<続く>Internetで検索していて、自分に都合のよい表現があるとすぐ食いついて信じてしまう。同定の作業は楽しいことだが、苦しいことでもあるようだ。タツナミソウの花期は、ふつう5~6月なのに今頃も咲いているということも似ている。困惑。
モッコク科 ヒサカキ属