上高地を歩く
大正池~明神
ニリンソウが咲く頃
2025.05.27
2025.05.27
沢渡バスターミナル(6:00)---------大正池(6:25~6:40)・・・・田代池・田代湿原(7:10~7:20)・・・・田代橋(8:05)・・・ウエストン碑(8:20~25)・・・河童橋(8:35~小休憩~9:00)・・・至岳湿原(9:25~9:35)・・・・・・明神池(11:05~昼食含む~11:35)・・・明神(11:50~12:00)・・・徳沢方向途中まで(12:40)・・・明神(13:10~13:20)・・・河童橋(14:50~15:00)・・・上高地バスターミナル(15:15)--------沢渡バスターミナル(15:45)
田代池 田代湿原
シュロソウ科 エンレイソウ属
キク科 メタカラコウ属
田代橋
ウエストン碑
河童橋
至岳湿原
イワウメ科 イワカガミ属
キジカクシ科 アマドコロ属
明神池
❀
バラ科 ダイコンソウ属
ユキノシタ科 ヤグルマソウ属
明 神
全国に分布。寒冷な山地のブナ林内や針葉樹林内に自生する。樹高は2~4m。枝はしなやかで、水平に出てやや斜上し、角状に伸びて横に広がる。樹皮は灰褐色で皮目が目立つ。一年枝は紫褐色を帯びほぼ無毛で、短枝もよくできる。若い樹皮は皮目が縦に連なり、次第に筋になってくる。葉は対生し、長さ7~20㎝の卵円形で葉の先端は尖り、葉の付け根は心形にくぼむ。細かい鋸歯がある。他の似た種と比べると葉脈がシワ状に目立つ。芽吹いたばかりの葉は独特のベージュ色で、きれいに対生した姿は春先によく目立つ。秋には紅葉しややくすんだ赤色~橙色に色づくことが多い。葉は丸くて大きい上、色づき方が比較的早いのでよく目立つ。
スグリ科 スグリ属
ユキノシタ科 → スグリ科
キク科 コウモリソウ属
再び 明 神
写真左。梓川左岸を下る。前回5月には崖崩れで通行止めだった。
白花はニリンソウ 三葉はエンレイソウ
やっぱりこんな所が好きなようです
「ここにも咲いている」と喜ぶ。「花が6個ある」と楽しむ。
釣鐘状の暗紫紅色で下向きに咲いた花が可愛い。
午前中、梓川右岸では花をみなかったが、午後、左岸では咲いていたので嬉しかった。花も葉も可愛い。
バラ科 キイチゴ属
サトイモ科 テンナンショウ属
未設定
河童橋