6時47分
6時55分
7時34分(登山口から39分)
8時06分(登山口から1時間11分)
ウコギ科 トチバニンジン属
ムクロジ科 カエデ属
ガマズミ科 ガマズミ属
ムクロジ科 カエデ属
ムクロジ科 カエデ属
バラ科 ナナカマド属
(登山口から2時間30分)
(登山口から2時間41分)
ここまで追い越す人もなく、誰にも会ってない
オオナルコユリの花被は25~38㎜で、雄しべの花糸は有毛、ナルコユリの花被は19~22㎜で、雄しべの花糸は無毛であることが、決定的な違いとされる。物差しとルーペ(虫眼鏡)があるといい。
同定出来ず
通常コースタイムは1時間45分~2時間05分
結局ここまで、誰にも追い越されていない、誰にも出会っていない。
モクレン科 モクレン属
11時30分下山開始
12時05分着 行動食、水分補給 12時10分下山開始
(余談)下山しようと思って「しまったぁ。ああー。」と頭をかかえてしまった。今回はオオヤマレンゲを映像でもたっぷり撮影するつもりで準備もしてきたのに、出会えたことの喜びと写真撮影に夢中になっていて、すっかり忘れていた。疲れていないと言いながらも、今から引き返す元気はない。何ということか。
下山で足がひきつるので、休憩しながら見学(video)
13時30分
これはゆっくり花登山を楽しむ私個人の記録です。