根室市観光
2015年11月17日は浦河町総合文化会館で浦河町教育委員会主催講演会で
講演し釧路駅前ホテル泊。
11月18日釧路駅発8時11分の根室本線に乗車、根室駅には10時49分に着いた。
釧路~根室間は愛称花咲線と呼ばれている。
駅ターミナルから根室交通バスに乗車、午前11時45分発で納沙布岬には12時半頃到着した。
人星亭喜楽駄朗は岬大好き人間。退職後は北海道の宗谷岬、ノシャップ岬、襟裳岬、室蘭地球岬、函館立待岬を観光している。大地の先端、ここから先は海ばかり。そういうのが好きだ。
納沙布岬からは貝殻島の灯台がすぐそばに見えた。3.7キロとの表示があった。
最東端の岬にいることを噛みしめながらオホーツクの海を眺めた。
流氷の冬は貝殻島までつながるのだろうか。
帰りのバスは午後3時10分。2時間40分岬に滞在した。
北方館・望郷の家ではビデオ展示等により北方領土の歴史と自然と生活をしっかり学習した。
根室十景・風蓮湖と明治公園
根室駅前ホテル連泊し11月18日は納沙布岬観光そして「居酒屋わが家」に入りビールと
お刺身盛り合わせで根室の夜を楽しんだ。
19日は一日フリータイム。駅前バスターミナルから中標津空港行10時59分のバスに乗った。
20分くらいで白鳥台センター・道の駅スワン44ねむろに着いた。
時間はいっぱいあるので早速900mの散策コースを歩こうとしたら
ヒグマ出没のため通行止めの看板。
残念、道の駅周辺を少し歩いてはデジカメパチパチ。野鳥の鳴き声が絶え間なく聞こえてくる。
昼食はレストランでお勧めのソースかつ丼とビール。
その後はテレビ望遠鏡などで野鳥ウオッチングを楽しんだ。
午後2時42分発のバスで根室駅に戻った。
まだホテルに帰るには早すぎるね。タクシーで明治公園に行った。
ここも根室十景の一つだ。大きな昔風のサイロが緑色の芝生に鮮やかだった。
明治公園台座写真は人星亭喜楽駄朗の銅像みたいだね。笑い
ユーモア話術コンサルタント 人星亭喜楽駄朗