人星亭喜楽駄朗の講演がどんなに面白くても一人での講演ではたかが知れている。集団で聴衆を笑わせようではないか。こんな思いから秋田県の弟子たちを集めて人星亭一門演芸発表大会を2015年10月31日秋田市の秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎で開催した。開会あいさつで言った「この演芸発表大会は第1回です。これから県内各地で継続していき県内を笑いで活性化させたい」言葉には力がある。こんなことを言っておきながらそれ以降何もしなかったら私は県民にウソをついたことになる。その後2か月に一回ペースで開催した。下記は開催実績です。
人星亭一門演芸発表大会 開催記録
回 開催日 場所 入場者
1回 2015.10.31 秋田市 遊学舎 100人
2回 2016.03.26 大館市 北部男女共同参画センター 20人
3回 2016.06.11 湯沢市 生涯学習センター 30人
4回 2016.07.29 男鹿市 どんどこ広場(ふなおこし笑福大宴会) 200人
5回 2016.09.10 潟上市 天王公民館体育館 140人
6回 2016.10.22 大仙市 大仙市大曲交流センター 30人
7回 2016.12.23 横手市 あさくら館 70人
8回 2017. 1.1 秋田市 セリオン 50人
9回 2017. 1.7 男鹿市 船越公民館 50人
10回 2017.03.04 北秋田市 北秋田市民ふれあいプラザ・コムコム 80人
11回 2017.05.13 仙北市 角館交流センター 50人
12回 2017.07.01 由利本荘市 鶴舞会館 80人
13回 2017.09.30 羽後町 45人
14回 2017.11.11 鹿角市 コモッセ 50人
15回 2018.01.27 能代市 能代山本広域交流センター 150人
16回 2018.03.24 美郷町 みさと福祉センター 20人
17回 2018.05.19 藤里町 総合開発センター 30人
18回 2018.07.21 にかほ市 仁賀保公民館 20人
19回 2018.09.15 三種町 八竜農村環境改善センター 50人
20回 2018.12.08 東京都 グリーンカレッジホール(板橋区立シニア学習プラザ) 70人
21回 2019.01.26 大潟村 公民館 25人
22回 2019.03.16 五城目町 五城目朝市ふれあい館 60人
23回 2019.05.25 八峰町 峰浜地区文化交流センター・峰栄館 30人
24回 2019.07.13 男鹿市 男鹿市民ふれあいプラザ・ハートピア 50人
25回 2019.09.14 秋田市北部市民サービスセンター・キタスカ 40人
26回 2019.11.16 小坂町 向陽体育館 10人
27回 2022.07.31 秋田市東部市民サービスセンター・いーぱる 50人
28回 2022.10.10 能代市 能代山本広域交流センター 50人
人星亭一門 十訓
1 固定観念を捨て常にゼロから発想すること
2 当たり前のことを当たり前とは思わないこと
3 疑問を感じたらとことん追求すること
4 他人の模倣はかわまないが、必ず独自のアイデアを付け加えること
5 現状維持は退化、常に新しい演芸を考えること
6 日常生活ではネタ探しのアンテナを張り、ネタの種が
みつかったら直ちにメモすること
7 失敗、勘違い、誤りは笑いの宝庫であり、内容を吟味し
笑いネタに結びつけること
8 仕事、家庭生活、地域活動などでは、常に遊び心5割
と思って行動すること
9 24時間×365日×100年=876,000時間
これを人生のタイムリミットと意識すること
( 時間の浪費 = 命の浪費 )
10 「ありがとう」を1日10回以上言うこと(独り言でもよい)
人生は感謝に始まって感謝に終わる。
人生の初めは生んでくれてありがとう
人生の終わりは安らぎを与えてくれてありがとう
脚注 実践しても実践しなくてもいい緩やかな門訓です
2021年元日 人星亭喜楽駄朗