1 だじゃれ
1「野菜に音楽を聴かせると成長が早くて美味しくなる。特にベートーベンなんかがいい。運命(うんめえ)」
2街を歩いていたらフルコース780円の看板があった。これは安いと思って入ったね。
目のに現れたのは白いご飯入った丼
に塩と胡椒と永谷園のふりかけ。振るコース。洒落でした。世の中そんなに甘くはない。
3医師「血液検査の数値良くないねえ。甘いものを控えた方がいいです」患者「いつまでですか」
医師「とうぶんの間」医師の名前は佐藤良夫なんだからどうなってんの。患者の名前は加藤さんとか。
4友達からフランスの煎餅もらった。フランスパンも硬いけど煎餅はもっと硬い。かじるとパリっと音がした。
5動物園のキリンって寝起きが悪いと飼育員が言ったよ。なぜだと思いますか。何せキリンはあさひが嫌い。
6スナックの若いママさん真夜中のトイレみたいだったよ。「何それ?」目の覚めるようないい女
7「市役所を退職した人は普通の人よりもボケやすい」「どうして」「だって地方(痴呆)公務員でしょう」
8あの人、気が短いねえ。どの大学出ていると思う?きっと短期大学だよ。
9「この〇〇会社の将来は満塁ホームラン2本ですね」「どうして?」発展(八点)まちがいなしです。
10連続放火犯の女性が逮捕されました。職業何だと思います。家事手伝い そんな手伝いいらないよ。
11日本留学したアメリカ女性趣味が編み物。質問した「あなた編み物ができるのですか」「イエス、アイアム」
12海鮮料理が売りの居酒屋でお刺身盛り合わせが出てきた。お皿にイカの刺身盛って「一皿いかが」
13海外旅行したけどとにかく治安が悪くていろんなモノが無くなるんだよ。どこに行ってきたの?東南アジア
14清少納言は夜寝る前に何をしたか。枕の掃除
15秋田県は昔鉱山がいっぱいあり全国で唯一大学に鉱山学部があった。秋田大学鉱山学部(今は工学資源学部)
だからいろいろな金属が採れるのに一つだけとれないモノがある。鉛 (訛り)
16大阪の人は元気、夜も寝ないで働きそして遊ぶね。大阪の人は夜も寝ないの? 大阪府民(不眠)だからね。
17ペットブームはすごい、犬専用のホテルもある。犬専用のマンションワンルームマンション、犬専用の蕎麦わんこ蕎麦、犬専用の電車ワンマンカー、犬専用のラーメンワンタンメン、犬専用のお酒 ワンカップ
18街に9秒で出来るカレーライス店がオープン。メニューは2種類並み600円大盛り800円。繁盛していた
けど突然閉店となった。張り紙には「店長 急病」10秒カレーでなくてよかったよ。「店長 重病」
19「山で大変な目にあったんだってね」「そうなんです」
20「あの駐車場いつも9番が空いている。どうしてかなあ」「決まっているだろう。車は急に止まれない」
21ウナギ屋のお皿にご飯とウナギが乗っていてナイフとフォーク。「洋食みたいだねえ」
「うちのウナギは養殖ですから」
22写真撮影、録画、録音、動画ネットにアップ全部OK動画撮ってアップしてね。どうがよろしくお願いします。
23ネタいつ考えますかとの質問。「ネタは寝た時です」とダジャレで答える。会場から笑い声があがる。
24花咲かじいさん 広い屋敷の中に桜がきれいに咲いていた。通りかかった犬が足を上げてオシッコした。
それをみた屋敷のじいさんが怒った。犬の足をつかんで振り回した。犬が吠えた。はなさんかじじい!
25一番短いネタ ネタ800,嘘八百じゃないよ。その中で一番短いネタは天国ネタです。「あのよ」
26講演終えた時のセリフ「実は私むくちな男です。無口といっても口が六つの六口ですけどね」
27メイド喫茶店はコスプレ着用し「ご主人様」と呼んでサービス。お土産もある。これが本当のメイドの土産。
28歯科医は水しぶきが顔にかかると「水もしたたるいい男ですね」歯医者だけに空いた口がふさがらない。
29尿意を催してトイレに行くがなかなか出てこない。しようがないから掛け声をかける。「にょうい、どん」
30寿司屋にて 「潜水艦にしてよ。えっ。並みの下だよ」 「修行つらいので辞めます。いたまえ」
31気をつけよう 風邪をひいても人引くな。一時停止だ 三時はお茶だ
32イメージあるが言葉がでない。こういう現象を何というかな。チャーハンでも中華でもない、カレイ現象だ。
33肩がこるので薬局で磁気ネックレスを勧められた。効果ないのでクレーム。薬局「じきに効果が出ます」
34古稀過ぎたせいかオシッコの間隔が短い。講演途中ですが5分間休憩というか講演しっこうゆうよとします。
35会場大爆笑にするには馬鹿ではできない。私とうだい出ているのよ。とうだい!!男鹿半島の端っこにある
白黒のとうだいよ。 大学は普通四年で卒業ですが私は特に優秀なので30分で出されちゃった。
36夫婦和合秘訣は夫が宅配便になること。奥さんが何か言ったら夫はすべて「うんそう、うんそう」
運送屋、宅配便
37体育館に虫が入ってきたらアドリブのチャンス。「講演がおもしろいので虫まで聞きに来ましたね。
虫さん虫さんあなたはメスですか、オスですか。あれ返事ないよ。無視されちゃった」
38友達が88歳になりセータープレゼントした。「何色のセーターにしますか」「決まっているべ、ベージュ色」
2 おふざけ
39「駅改札口午後1時待ち合わせだよ今1時半だぜ」
「遅れないようにと思い電車の中を一生懸命 走ったんだから」
40「タコには足が何本あるでしょう」「8本だろう」
「ブブー、本当は腕が2本で足は6本なのです。あしからず」
41お寺のお坊さんは犬のしつけが上手なんだってね。立て、座れ、おふせ
42宇治市の小学校では水道から宇治茶が出る。北海道では水道から牛乳が出る。
鹿児島の小中学校では 水道から焼酎が出る。
43妻「ワイシャツに口紅ついてるよ」夫「満員電車が揺れたからね」
妻「パンツが裏返しよ」夫「満員電車が揺れたからね」
44月日の経つのは早いですねえ。ついこの間正月かと思ったらもう7月です。昔から「光陰矢の如し」
と言いますけど意味わかりますか。光陰と言うものは矢の如しである ということですよ。
45「アフリカを車で旅行中に木にぶつかったけど全然ケガしなかったよ」
「ところでどんな木にぶつかったの」「ゴムの木」
46ディズニーランドの回転寿司に入った。さすがディズニーランド、寿司が回転しないで椅子が回転した。
目が回って100円皿と500円皿の区別がつかなくて会計では5,800円支払った。
47列車に乗ると眠くなる。なぜかわかりますか。適度に揺れるからだろう。線路の下に枕木があるからだよ。
48「パンはパンでも食べられないパンはなあんだ」「ジーパンとかフライパンだろう」「正解は腐ったパン」
49県庁退職時、第2の職場を聞かれると決まり文句「サンデー毎日男鹿支局に勤務しています」毎日が日曜日、
無職。おふざけは1カ月。その後は講演依頼いっぱい。勤務先名称を変えた「マンデー毎日男鹿支局」
50初対面女性「初めまして」男性「何言っているんですか、昨夜夢の中でお会いしたじゃないですか」
51車内放送「盗難が多いので貴重品はしっかり身に着けてください。
貴重品のない方は他人の貴重品に 手を出さないでください」
5280歳おばあちゃんが突然水泳教室に通い25m泳げるようになった。理由「三途の川で船頭への渡し賃が
もったいない」長男の嫁さんがあわててコーチにお願いに行った。「お願いだからターンだけは教えないでね」
53認知症の兆候って3つある。1今言おうとしていることをすぐに忘れる。2同じことを何度も言う。3、、
認知症の兆候って3つある。1今言おうとしていることをすぐに忘れる。2同じことを何度も言う。3、、
認知症の兆候って3つある。1今言おうとしていることをすぐに忘れる。2同じことを何度も言う。3、、
54マクドナルドって東京と大阪で略し方が違うよ。東京はマック 大阪はマクド名古屋は? ミャック
55寄席のアナウンス「館内での飲酒はご遠慮ください。ただし当館売店でお買い上げの缶ビールは飲めます」
56落語家「今日の女性はきれいですねえ」「昨日の女性はまずかった。まともに見られなかった」
「明日も同じことを言うから」
57「豚と馬がかけっこどっち勝ったと思う」「馬が足早いから馬がでしょう」「トンカツだから豚が勝ちました。
次の日もかけっこどっちが勝ったと思う」「トンカツだから豚でしょう」
「違うよ。トンカツ食べてうまかった。今度は馬が勝ったんだよ」
58お金がモノを言う 地獄の沙汰も金しだい。私はおもしろおかしくしゃべる。「お金がモノを言うって本当だよ。
いつも俺にはサヨナラって言うんだ」たまには「お久しぶりです、こんにちは」と言ってほしい。
59浦和駅2011年2月28日埼玉会館で講演するため浦和駅で降りた。ホームに降りた瞬間地元ネタをゲット
した。講演最後に「皆さんが大笑いした理由がわかりました。だって駅に「わらう」と書いていましたよ」
60風邪で妻がおでこを冷やしてくれた。タオルの間から生ぬるいモノが一本出てきた。冷凍イカの足。
61腹が立ったらごろ寝する。立った腹が横になる。それから畳に大の字になって大笑いを3回。
62セリフ間違った時「一流芸人はわざと間違ってお客さんがどのような反応するか確認するのです。
今日のお客さんは私の話をまじめに聴いていることがわかりました。ありがとうございます」
63タマさん午後11時57分冷蔵庫内のまんじゅう食べた。「このまんじゅう今日で賞味期限切れるんだもの」
64タマさん物忘れが多くなり医者に行った。医者「それじゃ、この薬を朝食後と夕食後に飲んでください。
忘れないでね」男鹿のタマさん「忘れるので病院に来たのですが、、、、」
65タマさん公園に行ったら芝生に「立入禁止」の看板を見つけた。「立入禁止ならしゃがんで入ればいいんだべ」
66靴下を脱ぎ裸足で仕事したら同僚に冷やかされた。「今日から透明なシルクの靴下をはくことにしたのです」
67銀座をブランドもの身にまといさっそうと歩く女性。見るからに高価そうなシャネルのバッグ。一体中には何が入っているのだろう? 漬物とつくだ煮が入れてあるなんて誰も知らないシャネルのバッグ 面白短歌
68AIが秋田弁を通訳。 んでね No がっこ Pickles んだんだ Yes, yes へばな Good bye
へじゃかぶ Knee ままけ Please have a meal. おえさじぇんこけれ Please give me some money.
まんつねまれ Please have a seat. かがいなくてとじぇね My wife is not here so I am lonely.
まめでらが Are you living well?
69老いては妻に従え 捨てる神あれば抜ける髪あり
70遠い親戚より近くのコンビニ 頭隠してアデランス
71急がば走れ 棚から松坂牛
72妻がモップ付きスリッパ買ってきて「これを履いて家中を歩いてね」これで徘徊するから廊下はぴっかぴっか。
「たまには横綱白鵬さんのような練習してね」すり足で歩いてゴミを一カ所に集めろということなのよ。
73このまんじゅう1個食べると1歳若返る。2個食べると3歳若返る。3個食べると命のある限り生きる。
4個食べると糖尿病。
74「お水を準備するのが普通ですが気の利かない主催者が多い。なので自分でペットボトルお茶を持ってきました」と言ってリュックサックからお茶を取り出しておいしそうに飲む。主催者は頭を抱え出席者大笑いとなる。
75お色気の出し方。女はくの一くとノが交差、交差させると色っぽくなります。右側のイヤリングを外す時は左手
で外す。左側の髪の毛が風で乱れた時は右手で整える。右側のお尻かゆい時は左手でかく。
届かない時は孫の手を使う。
76青函トンネルに入ったら妻デジカメを窓に向けた。「何やってんの」「タイやヒラメが見えるかと思って」
「海中の透明チューブを走るんじゃなくて海底の地下だから真っ暗で何も見えないよ」
「あらそう、つまらないわ」
77アーンして 昔ラブラブ 今介護 恐ろしい 秘密漏れより 尿の漏れ
書き込んだ 予定はすべて 診察日 座る場所 昔床の間 今便座
朝起きて 調子いいから 医者に行く ディサービス お迎えだけは やめてくれ
78講演会場でルイヴィトンバッグと称してキティちゃん袋をあげようとしたら女性が「私ルイヴィトンバッグ
持っています」と見せた。一瞬のひらめき「これはルイヴィトン社がモデルチェンジした最新型バッグです。」
79新ネタでウケなかった時の照れ隠し的セリフ
1 昨日夜も寝ないで昼寝した考えたんだから少しは笑ってよ。
2 ここで笑わなかったらあと笑うところありませんから。 私にとってはここがピークなんだから、、、
3 ちょっとレベル高すぎたかなあ。東大講堂でやると受けること間違いなしなんだけど。
4 おもしろくなくてもそれなりに笑う。これが一流の文化人の教養というものですよ。
5 皆さんが心の中で静かに笑っていることがひしひしと感じられます。ありがとうございました。
6 このネタ受けないのでゴミ箱に捨てます。何せ800ネタあるからね。まだ799ネタあります。
80タマさん整形外科にいき「へじゃかぶいでくて。みでけれ」都会の医師「へじゃがかぶれたのですか」
「なもだでば、へじゃかぶいでくてよ」医師は困り果てて看護師に聞いた。
「へじゃかぶってどんなかぶ ですか」看護師も答えられなかった。
81タマさん100円ショップできれいな箱いっぱいみつけた。何か入れておくといいな。家の中は箱でいっぱい。
「箱を整理整頓しないといけない」箱がいっぱい入るような大きな箱を100円ショップでまた買った。
82笑いマスとルイヴィトンバッグを贈呈すると大喜びされる。「これだけモノをあげると中には変に気をつかう人がいるから困る。気をつかわなくてもいいからと言えば言うほど気をつかうのよ。この前なんかこれよ
(5本の指を開く)5円玉一個喜楽駄朗さんとご縁がありますようにだって。一枚うわてでした」
83一人遅れて入ってきた「今来るか今来るかとお待ちしていました。ここから最高に面白いネタが始まります」
84講演冒頭自己紹介 芸名 人星亭喜楽駄朗、本名は杉良太郎です。
3 予想外し
85私一点豪華主義なんです。このボールペン高いのよ。18金でもない、24金でもない。100均よ
86俺の入社した会社はすごいぜ。一流の技術力、一流のスタッフ、一流の給与 合わせて3流よ。
87交通量多い街の安全地帯は暴走族が行きかい事故絶えない。警察署が看板立てた。この安全地帯は危険です。
88俺の趣味は飲む打つ買うなんだよ。飲むは高血圧の薬を飲む打つは手打ちそばを打つ買うは市場で花を買う
89亭主関白。我が家では大きいことは私小さいことは妻が決める。何が大きい事で小さい事かは妻が決める。
ダイヤ指輪買うのは小さいので妻が決める。夕食をカレーライスか天丼にするかは大きいことで私が決める。
90札幌農学校クラーク博士の有名な言葉ご存知ですか。ボーイズビーアンダーシャツ 少年よシャツを着なさい。
91西洋美術館の熟女「まあ、素敵な絵がいっぱいあるわ。これはマチスね。これはゴーギャンだわ。これはゴッホね。あら、これは誰かしら?これはきっとピカソだわ。美術館スタッフ「いいえ奥様、それは鏡です」
92「俺六本木のタワーマンションに住んでいる」「眺めが素晴らしいんでしょう」「2階だから隣の塀しか見えない」「そこに住む意味ないじゃないか」「タワーマンション2階は家賃が安いし見栄を張れるからね」
93理髪店で洗髪してもらうとスタッフから「カユイところありますか」と聞かれる。「背中がカユイです」
これ一度やってみたい。スタッフが笑うか、スタッフに笑われるかどちらかですね。
94田舎の交通量の少ない交差点で信号が赤になったのに自転車のおっちゃんが突っ込んできた。
警察官「おい、信号赤やで」おっちゃん「ごめん、俺、耳悪いんや」
952014年「動画BOOK秋田パワフル人物図鑑 人星亭喜楽駄朗」出版。値段は「ネタ800嘘八百じゃ
ないよ」の口癖から800円とした。この本私のコンテンツ見てくれたお礼に特別に1,000円で売ります」
96ダイエットには乗馬がいいとのことで乗馬クラブに通いました。3週間。痩せました。10キロ馬の方が、、、
97コップにペットボトルのお茶を注ぐ。ペットボトルをラッパ飲みする。
98初めに自己紹介します。会場に来る前、近くの交差点で車とトラックの衝突があって渋滞しました。
でもどうにか時間前に講演会場に到着できました。以上事故紹介でした。
99うちの子ども成績クラスで最下位付近。アドバイス「頭のいい子どもと友達になりなさい。そうすれば成績が
あがるから」子どもは優秀な子どもと友達になり3か月経過した。優秀な子どもの成績がどんどん下がった。
100超多忙でね。今日はこの講演の他に二つの仕事が入っています。側溝どぶ掃除と夕食後の皿洗いですけどね。
101歯医者は顔3分の2マスク。イケメン歯科医が妙齢女性に話しかけた。「今夜は何か予定が入っていますか」
食事に誘われるのかしらとワクワク「今夜は予定何もないですけど」歯科医「それじゃ抜歯しましょう」
102私が贈呈したその笑いマスに宝くじを買って入れてください。絶対に当たります。私保証します。300円。
103どちらから「台東区」あなたは「練馬区」あなたは「渋谷区」4番目の人がウケ狙いで「自宅」
104老人ホームで好かれる高齢者は明るい人笑顔の絶えない人素直な人。でも職員の本音は「体重の軽い人」
105ハイテク化のスピード早い。私の最新版スマホは風呂沸かせるからね。友達「どうやってお風呂沸かすの」
スマホに向かって「あ、もしもし、俺だけどお風呂沸かしといて」
4 勘違い
106しゃっくりが止まらないので薬局に入った。しゃっくりとめて!!店主にオデコをパチンと叩かれた。
「しゃっくりとまったでしょう」「しゃっくりとまらないのは外にいる孫ですよ」
107恋人同士の会話 ねえねえ私の手術したところ見たい?男はにやにやしながら「うん見たいよ」
女性は彼氏の手を引いて手術した病院の玄関に連れて行った。
108お風呂に入浴剤を入れると雰囲気変わりリラックスできます。先日そうやって入ったら浴槽に黄色や
黒いモノがいっぱい浮いてきた。どうしたんだろう。袋よく見たら「固形卵入りわかめスープ」だった。
109「妊婦さんが困っているよ。タバコやめたらどうですか」女性「私妊婦ではないです」
110山手線でイスに座ったら吊革につかまっている男性の社会の窓が空いていた。
小さな声で教えてやった「前の方あいています」電車が駅に止まったら前の車両に移動した。
111「タマさん、これは座薬と言ってね、お尻にいれるんですよ」「はい、わかりました」
タマさん味噌汁お汁に入れて飲んじゃった。医者も秋田弁で訛るからね。長男が「大切なおばあさんに
座薬を飲ませるとはなにごとか」と医者に怒鳴り込みました。医者はひとこと「しり ません」
112タマさんは孫に「このお餅チンしてから食べてね」ご仏前にお供えしてから輪宝で鈴をチンして食べた。
113タマさん紙パックジュースの封を切って一気に飲み始めた。「ゆっくり飲んだらむせちゃうでしょう」
と注意。「だってここさ書いてあるんだもの」何て書いてあるの。「開封後はお早めにお召し上がりください」
114男鹿のタマさんは駅で切符を買う前に顔をこすり始めた。「タマさん早く切符買ったら」
「だってここさ書いてあるんだもの」「なんて書いてあるの」 シワを伸ばしてから入れてください。
115デパートで壁に向かって「わだしだ。男鹿のタマです。こんにちは」叫んでいる。「タマさんどうしたの」
「だってここさ、書いてあるんだもの」なんて書いてあるの お客様の声をお聞かせください
116タマさんは浴衣脱いでパンツ一枚で歩き始めた。廊下の掲示板「これより はきものを 脱いで
お入りください」タマさん勘違いしちゃったのよ。「これよりは きものを 脱いで お入りください」
117男鹿のタマさんエスカレーターに乗りいきなり前の男性の腰にペタッとしがみついた。
その時店内放送が流れていた。「エスカレーターにお乗りの際はしっかりとベルトにおつかまりください
118滋賀県の京阪石山坂本線に乗り比叡山に行った。途中の車内アナウンスは「あのう、次はあのう」
あのうはいいから駅名を言ってよ。列車が止まったので駅名を見たら穴太であのお だった。
119そそっかしいおじいさん寝る前に飲む薬を夕食後のクスリと勘違いして飲んだ。それを見たおばあさん
「その薬飲めば寝ねばだめだ」と無理やりおじいさんを布団に寝せてしまった。
じいさんばあさんのやり取りを見て思わず「クスリ」と笑った。
120タマさんバスに乗ろうとしたら「後乗り」の掲示を見た。タマさんは平然と後ろ向きでバスに乗り込んだ。
121タマさんは孫からアーモンドチョコもらい食べてもぐもぐした後「このチョコレート、種がある。ペッ」
122タマさんリウマチのせいか歩行不自由となった。整形外科で受診しレントゲン撮影。気のせいか膝の痛みを
あまり感じなくなった。「先生、ここのレントゲンはリウマチに効きますねえ」スタスタと帰った。
123タマさん繁華街のミスタードーナツに入った。「美味しそうだごど、ううと、それとあれとこれもだな」
「おばあちゃん、ちゃんと名前といくつか言ってもらわないとわからないです」「男鹿のタマ、80」
124タマさんは友達とラーメン屋に行った。玄関前に名前と人数を書く記入用紙があった。タマさん「ラーメン 二つ」と書いた。店員がその用紙を見て「ラーメン二つのお客さん、お待たせしました。こちらへどうぞ」
125マンションベランダから手を振る熟年女性がいた。私も有名人になったのかなあ。私も手を振りながら
マンションに近づいて行った。そしたら熟女が手を左右に動かして一生懸命物干しざおを拭いていた。
126高齢で耳が遠くなりよく聞き取れない。
エコロジー→エロジジィ 消毒液→ショートケーキ もう風鈴の季節ですね→もう不倫の季節ですね
神のみぞ知る→カニのみそ汁 多摩ニュータウンです→たまに歌うんです
東京医科歯科大学→相当イカした大学
5 おもしろ比較
127「ラクダは良く働く。一週間水も飲まないで働くんだよ」「俺なんか一週間働かないで飲みことができるよ」
128パチンコ好きな人多いからね ほとんどのパチンコ店は「年中無休」お客さんもそれに近いよ「年中夢中」
129デパートで若い女性とすれ違うと残り香と言い甘い香りがします。思わず立ち止まり振り向いてしまいます。
病院ホールで熟年女性とすれ違うと懐かしい香りがします。サロンパス。この時は速やかに立ち去ります。
130ケチと豚は死んでからがおいしい。ヨーロッパの諺。豚は丸々と太らせてから美味しくお肉をいただく。
ケチな老人は一銭も使わないで貯め込んでばかり、趣味は預金通量を見ること。ご老人がお亡くなりになる
とタンスの奥、押し入れの奥から残高いっぱいの通帳がザックザック出てくる。だからおいしい。
131夫「出逢った頃の君はかわいくて優しくて素直だったなあ。出逢った頃に戻りたい」
妻「私、出逢う前まで戻りたいわ」
132高齢者の自己矛盾 長生きしたい人手をあげて 「はーい」 歳取りたくない人手をあげて 「はーい」
133拍手でお客さんの気持ちわかる。心からの拍手はパチパチパチ、投げやりな拍手はパーチパーチパーチ
134あの世とかあちらの世界皆さん嫌がるけどそうでもないみたいよ。とっても楽しい所かもしれない。
なぜかと言うとね戻ってきた人一人もいない。毎晩飲めや歌えやとどんちゃん騒ぎしているかもしれない。
135寄席の熟年女性「前の席空いてるから来てあなた耳遠いでしょう」
「私後ろでいい。だって耳遠いけどオシッコ近いのよ」
136高齢者には何といっても元気が大切です。1に元気、2に元気、3,4なくて5に現金ですよ。
137俺の仕事やばいよブラックと言われている。お前は色がついているだけいいよ。俺なんか無色(無職)だよ。
1384人の遅刻理由。A電車に乗り遅れた。B電車に乗り遅れた。C電車に乗り遅れた。
私自転車に乗り遅れました。
139ステージにあがり拍手多い時「杉良太郎さんがNHKホールに登場した時みたいな拍手ですね」
拍手少ない時「人数の割にはささやかな拍手ありがとうございます」出席者あわてて拍手「もう手遅れです」
140警察官「おい信号機見えないのか。赤だぞ」ドライバー「信号機は見えたけど、お巡りさんが見えなかった」
141講師の歳って気になるのかよく質問される。真面目に「昭和23年生まれの団塊世代です」ではユーモア
話術コンサルタントの肩書が泣く。ワイン風に「1948年のビンテージものです」と答えている。
142アンパンとジャムパンと食パンとが歩いていたので声をかけた。振り向いたのはどのパン?
食パンなにせ耳があるからね。
143妻「太った私と痩せた私どっち好き?」夫「答えようがないよ。だって痩せた君の姿見たことないんだもの」
144隣同士の市は概ね仲が悪いのでそれを利用する「〇〇市のまんじゅうは趣があってとても美味しい。
□□市のまんじゅうとは違いますね。ところでこの会場に□□市の人はいないでしょうね。
いてもいいです。□□市では逆バージョンで話すから。
145土産店店員から「俳優さんですか」と言われた。甘いマスク優雅な身のこなし都会的ファッションセンス
などから俳優と間違われた。いい気分でアイヌピリカの彫り物を買った。
妻「新宿歩いたら誰だって社長と呼ばれるでしょう。それと同じよ」
146後期高齢者4人に一人がオシッコちびった経験ある。そこで保険会社が新しい保険をつくった。失尿保険
6 論点ずらし
147ステーキ850円注文肉が硬かった。ナイフでなかなか切れない。クレーム「並みだから硬くて上はもっと
柔らかいのかい」「肉は同じですが上はナイフの切れ味が違います。ゾーリンゲン製で抜群の切味です」
148夫「俺のおなら最近全然臭いがしないんだ。腸の病気かなあ。明日内科医に行ってくるよ」
妻「内科医に行く前に耳鼻咽喉科に行った方がいいと思うわ」夫「耳鼻咽喉科で腸の病気わかるかなあ」
妻「内科医で鼻の病気わかりますか。それと同じよ」
149毎日仕事もしない息子に父親が苦言を呈した「これから何で飯食っていくんだ」
息子「お茶碗とお箸で飯食べていきます」
150古稀過ぎて耳遠くなった。耳鼻咽喉科の名医に「耳が遠くなって自分の屁の音も聞こえないんです」
「それじゃこの薬を飲みなさい」「これを飲むと聞こえが良くなるんですか」
「耳には効かないが屁の音が 大きくなる」
151電話に出る子ども お父さん いる? いらない。 お父さんに変わってもう変わった。
152肝硬変の患者「私何か悪いことをしたのでしょうか」医師「あなたは何も悪くない。お酒が悪いのです」
153毎日閉店バーゲンセールの若い店員。お客が「あんたのお店いつ閉店するの」
「毎日午後8時閉店しています」
154「俺5秒で60キロになるポルシェあるぜ」「俺3秒で70キロになるフェラーリ持っているんだよ」
「そんなのどうってことないよ。俺なんか1秒で80キになる体重計を持っているよ」
155「お母さん、なぜ飛行機は空を飛ぶのですか」 「お客がお金を払うからだよ」
156 師匠に弟子が聞いた。「師匠、メロンはいつとれるんですか」「決まっているだろう。人がいない時だよ」
157ラーメン丼に親指突っ込んで持ってきたおかみさん。「指入っているでぇ!」
おかみさん「大丈夫、熱くない」
158老人ホームで介護職員に好かれる高齢者は明るい人、笑顔の絶えない人、素直な人。本音「体重の軽い人」
159「なぜイスで奥さんを殴ったのですか」 「ピアノが重くて持てなかったから」
160男鹿のタマさん医者の診察を受けた。医師「食欲はありますか」タマさん「おかずによります」
161「俺はねペンで生活しているのさ」「どんな雑誌に書いているの」「雑誌じゃないよ。父親宛に
「金送れ」と書いて生活さ」
7 発想逆転
162「塩の美味しい食べ方はね。最高級松坂牛ステーキに塩を振って食べる。塩がとっても美味しいから」
163「ワイシャツからボタンが取れた」「どうってことないよ。ボタンからワイシャツが取れただけじゃないか」
164「先生体中どこを押しても痛いんです。」「それでは手から見ましょう。押した人差し指がケガしています」
165おならした時自分フォロー「毎日ジャスミンティーを飲んでいます。だから私のおならはジャスミンの
香りがしますそうでしょう」うなづいた人がいたら「いい香りですからもう1回やりましょうか」
166講演途中ピンが外れて横断幕が垂れ下がったらアドリブのチャンス。「私の講演が面白過ぎて横断幕まで
笑い転げていますね。このままにして講演続けましょう。横断幕ではなくて垂れ幕と思えばいいのです」
167タマさんにはクリニックに友達が大勢いて話に花が咲く。友達「最近、齊藤さんのおばあちゃん来なく
なりましたね」タマさん「病気になったんじゃないですか」クリニックは元気なおばあさんが行く所。
168人生をやり直すことはできないです。でも人生の忘れ物を取りにいくことはできます。
少年少女の頃夢や希望があった。定年退職した今こそ忘れ物を取りに行きましょう。
169 59歳までは人生のリハーサル退職後60歳以降の人生こそ人生劇場本番スタート。第2の人生ではない。
170イベント出席者数が少ない時の笑いを誘うセリフ「うわああ、よく入りましたね。空席以外は満席ですね」
171「師匠は大変お忙しい中〇〇市に来ていただきました」実態に合った講師紹介「師匠は大変ヒマなので〇〇市
に来てくれました。ヒマなので宿泊するそうです。それではとてもヒマな師匠、よろしくお願いします」
172取っ手が内側についているコーヒーカップがあってもいい。内側に付けてデフォルメしていった。
世界初取っ手が内側にあるコーヒーカップ。イグノーベル賞ものだなあ。
8 言葉定義変更
173妻がいないので弊害ないと思い平然とおならした。そしたらおならの音がやまないうちに妻が部屋にきた。
「あんた、おならしたでしょう」「おならなんかしてないよ。ただね。お尻から空気が漏れただけだよ」
174「無職で毎日ハローワークさ」「落ち込まなくてもいい。無職は無限に可能性のある職業。
これを略して無職という」
175「毎日ビール飲んでるわよ、今日はビールやめたら」「今日はビールやめます。その変わりビールじゃ
ないよ。麦でできた泡のある黄色いジュース飲ませてね。」「しようがないわね。ビール1本だけよ」
176数学が苦手でねえ。微分積分にはまいったよ。微分 は微かに分かった。積分 は分かった積もりでした。
177言葉は言うという字に葉っぱと書く。だから、いっぱい喋ると話に花が咲く
言葉は使い方しだい。悪く使うとけんかになる。よく使うと仲良しになれる。心遣いは言葉使い
178ぎなた読み「弁慶が、なぎなたを」なのに「弁慶がな、ぎなたを」と間違えたことから「ぎなた読み」。
文章の区切りを間違えると面白いことある。学校へ行こう 学校閉校 ブラシ忘れた ブラし忘れた
自衛隊は要らない! 自衛隊入らない?これより履物を これよりは着物を 秋田花まる 秋田は訛る
179笑いタマネギ タマネギをカットすると涙が出る。思考を飛躍させタマネギを刻んだら涙が出るのではなくて
笑ってしまう。こんなタマネギは面白いし売れるのではないか。「このタマネギは笑いと幸せを呼びます」
180男鹿のタマさん日帰り温泉に行き中を歩いたらある部屋の前に「関係者以外は入らないでください」
「わだしだばしょっちゅうここさ来ているがら関係者だな」とつぶやいて堂々と部屋に入って行った。
9 大げさ
181今日でようやく正月三が日が過ぎたなあ。あとわずか362日でまた正月が来るよ。一年は早いなあ。
182自分で言うのもなんだけどこの顔いい男でしょう。何せ秋田県で47万本の指に入るイケメンなのよ。
183テントを支えようと深く穴を掘った。「あんまり掘るなよ。ブラジルまで行っちゃうじゃないか」
184昨日はあんまり暑かったのでニワトリがゆで卵産んじゃったよ。
185秋田銀行〇〇支店に定期預金が何億とある。すごいでしょう。何億と言っても0.001億円ですけどね。
186私秋田県では超有名人。知っている人は皆知っているけど知らない人は誰も知らないという有名人です。
187女性は概ね2種類に分けらる。美しいか美しくないか。この会場は1種類ですね。決まっているじゃない
ですか、美しいに、、、もう今日は気分がいいから大サービスです。四捨五入ではなくて一捨二入しました。
10 細分化
188400mリレーは一人100mを4人で走る。新しい400mリレーは一人4mで100人が走る。
189スナックママ「若い若いと思っていたけどもうすぐ還暦よ。若い子がいいでしょう」常連客「若い子より
はママとの会話が楽しい。20歳のピチピチギャル3人に囲まれておしゃべりしていると思っているからね」
190マラソンは42.195キロ走る。千分の一の42.195メートルとして四つん這い競走としよう。
191テーブルに牛乳2パックありタマさんはそれを混ぜていた。「タマさん、なんで混ぜるの」
「1週間前の牛乳と昨日の牛乳を混ぜると4日前、だから賞味期限大丈夫」男鹿のタマさんの算数です。
192人間には108の煩悩がある。よく四苦八苦と言う。4×9=36 8×9=72
これを足すと108になります。
11 すり替え
193白髪頭でしわ多いけど子どもの頃は「まあなんてかわいいお坊ちゃまですことと言われた友達と遊んでいた」
194皆さん知らないだろうけど私は〇〇小学校では〇〇市始まって以来の神童と言われた友達と一緒に卒業した
195アンケートで一等賞当たった。賞品はパソコンと冷蔵庫とテレビの電源コードが差し込めるテーブルタップ。
196今どきの若い男は電車マナーが悪い。シルバーシートに座った若い男性の前に杖をついた80歳のおばあ
ちゃん。男性はしらんぷり。私は男性の隣のシルバーシートに座り一部始終を見ていた30代の会社員だ。
197私すごい所に住んでいよ。田園調布に豪邸がある社長の経営しているアパートの4畳半ですけどね。
12 ボカシ
198酒蔵無料開放日には大勢の人が来ます。中には空のペットボトルを持ってくる人もいます。
199京都で保津川下りを楽しんだ。若い船頭がおもしろかった。急流にさしかかったら
「皆さんしっかりロープにつかまってくださいね 昨日は急流を下り終えたら3人少なくなっていましたよ」
200有名なバラ園には花の咲く季節になると大勢の観光客が訪れます。中にはハサミを持ってくる人もいます。