ダジャレを楽しむワークショップ
2017年4月23日秋田市の遊学舎でダジャレを楽しむワークショップ を開催した。ダジャレ大好きな人が集まるのではないかと期待したら9名 が出席した。ポスターからしてふざけている。
ワークショップ開始は午後1時23分、終了は午後3時21分。
自分ながらいいセンスとつくづく思った。
こんなふざけたワークショップを魁新聞が告知記事に掲載してくれるのか なあと不安だったがちゃんと掲載してくれました。
黒板にいっぱい言葉を並べた。それをみながら出席者が自由にダジャレを言えるような雰囲気にした。リラックスし会話口調でダジャレを言ってもらうように話したらけっこう突っ込みがきた。
老化帽子のネタをやったら、「防止ではなくて促進するような話もおもし ろいです」と言われた。さらには「事故防止、物忘れ防止」の提案も あった。これは私のネタとして現在使っている。
2018年6月4日もこのワークショップを開催した。
市民に無視されないように6月4日なんですが、、、
新型コロナウイルスの影響で閉塞感が漂っている中でダジャレを飛ばして 楽しむなんて今の社会情勢にあっているかもしれないね。
三回目やろうかな。笑い。
ユーモア話術コンサルタント 人星亭喜楽駄朗