人星亭喜楽駄朗 詳細 自己紹介
2023年4月1日
1 人生概略
1948年11月17日 秋田県男鹿市船越生まれ団塊世代。住所 男鹿市船越字前野35-2 本名 米谷裕夫
船越小学校、船越中学校、国立秋田工業高等専門学校1期生電気工学科卒業。秩父市の民間会社に勤務。
24歳で秋田県庁に勤務。福祉事務所、児童相談所、子育て支援課等ほとんど福祉分野で過ごした。
だから基本的に福祉の人間。2009年秋田県庁定年退職後定職には就いていない。自称 自遊人・男鹿半島原住民。
2006年8月20日57歳で日本笑い学会入会し人星亭喜楽駄朗と名乗ってからは芸名一筋。本名はお役御免。
2 笑いとの出会い
57歳の時、秋田市のアルヴェで日本笑い学会東北支部主催「笑学校イン秋田」に出席した。
支部長がおもしろい人だった。この会には私がもっていない何かがあると思い直ちに入会手続き。
この瞬間的な意思決定がその後の人生を大きく変えた。
笑い学会に入ったからには地域住民に笑いを提供すべきと思い笑いを猛烈に研究した。
秋田県立図書館、秋田市立図書館にリュックサックを背負って行き世界中のユーモア本、ジョーク集や人生論を
借りては乱読。講演の参考になる文章はパソコンに入力した。
年数回は笑い学研修と称して東京数泊の寄席三昧。午前11時半から午後9時半まで寄席の最後列席でメモ、
プロ芸人の話術や間の取り方、ネタ、お客のいびり方等を学ぶ。ホテルに帰ると寄席でメモしたこと感じたことを
パソコンに入力、いつも寝るのは午前2時、3時。私には師匠はいない。プロ芸人のいいとこ取りである。
3 笑いの研究に没頭
2006年8月に日本笑い学会入会以来、夕食後、午後7時~12時までテレビ見ないで笑いの研究
新ネタ開発、読書、インターネット検索、フェイスブック、ブログコンテンツ作成、、、
テレビに搾取される時間がもったいない。ホテルに泊まってもテレビは見たことがない、ホテルは仕事場。
4 日本笑い学会で研究論文発表
東北支部長との運命的な出会い、支部長との交流、支部長に背中を押されて日本笑い学会大会で初めての
研究論文発表。その後10年連続毎回違うテーマで論文発表した。
2007年 アカデミック漫談 静岡文化芸術大学
2008年 お笑い悩み解消法 京都外国語大学
2009年 お笑い人生訓 東北大学
2010年 笑いは人間関係のサスペンション 関西大学千里山キャンパス
2011年 笑う力は生きる力 関西大学堺キャンパス
2012年 お笑い男女共同参画社会 新潟市NSG学生総合プラザ
2013年 お笑いプラス思考法 札幌市教育文化会館
2014年 人生60歳からがおもしろい 関西大学堺キャンパス
2015年 笑いの基本定石ベスト5~これであなたもユーモア名人~ 三重大学医学部
2016年 ハイブリッド秋田弁で地域を活性化させよう 関西大学堺キャンパス
2018年 論点ずらしユーモア実践編 関西大学堺キャンパス
5 全国108市区町村で1,000回以上講演
秋田県25市町村 青森市弘前市三沢市十和田市中泊町深浦町鰺ヶ沢町 盛岡市北上市奥州市花巻市宮古市
八幡平市一関市二戸市滝沢市岩泉町矢巾町紫波町藤沢町洋野町西和賀町葛巻町一戸町雫石町岩手町田野畑村九戸村
山形市米沢市鶴岡市酒田市河北町庄内町三川町戸沢村金山町小国町 仙台市石巻市登米市角田市大崎市加美町
女川町大和町丸森町大河原町大郷町 福島市会津若松市白河市喜多方市田村市国見町 函館市 札幌市 富良野市
えりも町 せたな町 むかわ町 浦河町 新潟市 日高市 鎌ヶ谷市 さいたま市 かすみがうら市 ひたちなか市 奥多摩町 横浜市 板橋区 台東区 新宿区 千代田区 渋谷区 浜松市 名古屋市 京都市
2023年9月、北海道利尻富士町開催の宗谷地区社会福祉大会で講演予定
2023年10月、神奈川県茅ケ崎市のボランティア団体研修会で講演予定。
6 弟子は全国に61人
佐賀県、愛知県、静岡県、神奈川県、埼玉県、東京都、千葉県、茨城県、宮城県、岩手県、北海道、秋田県
弟子の著名人
伊藤萬治郎(元秋田県議会議員) 阿部雅龍(世界的冒険家) 高澤博彦(首都圏ふるさと五城目会長)
白沢弦雄(舞台俳優青梅市在住) 大森淳子(ラフターヨガ鹿角主宰) 佐々木公司(大館市議会議員)
小野勝(元羽後町税務課長) 宮田和華子(福生市で笑輝笑いヨガ主宰) 男鹿の松田せい子(新聞テレビで大活躍)
戸島洋 (芸名人星亭喜楽駄米として2021年から警察署主催児童虐待、振り込み詐欺防止講演会で大活躍
テレビ新聞で報道されている人星亭一門会期待の新人)
7 SNS
1 2020年1月 ユーチューブチャンネル 大笑い喜楽駄朗 を開設しお笑いネタ、セミナー、講演、男鹿市
情報、秋田県内車載動画等を発信しこれまでアップした動画は250本超えている。
2 2021年4月 人星亭喜楽駄朗ホームページを公開、メインページ34ページ、サブページ124ページ
計158ページで構成、これには人星亭喜楽駄朗のこれまでの活動がすべて網羅されている。
メインページ
1ホーム 2本人 3セミナー 4講演 5ネタ 6一門 7旅行 8ユーチューブ 9ブログ 10ライブ
11哲学 12フェイスブック 13北海道1 14寄席 15北海道2 16ばんげゼミナール
17脳トレ 18楽しい数学 19次回イベント 20ハプニング目次20 21秋田県
22ノースアジア大学文学賞 23極地冒険家阿部雅龍さん 24なまはげ寄席 25趣味 目次13
26お酒・人生の友 27笑い幸学研究所 28メンズクッキング 29病院開催笑学校 30市民活動フェスタ
31研究発表 目次11 32写真集C 目次10 33新聞記事・ポスター 目次6 34FAQ目次20
3 人星亭喜楽駄朗オフィシャルブログパートⅢ
カテゴリー 喜楽駄朗流哲学 人生論がてんこ盛り
カテゴリー お笑い お笑いネタがいっぱい。
カテゴリー 講演漫談 全国の講演がいっぱい
ブログ履歴 2007年2月4日 ブログ開設
逢喜多健立笑い幸学研究所(記事2875) https://blogs.yahoo.co.jp/hiroo1234jp
人星亭喜楽駄朗オフィシャルブログ(記事3165) http://blogs.yahoo.co.jp/xmwpn686
人星亭喜楽駄朗オフィシャルブログパートⅡ(記事310) https://blogs.yahoo.co.jp/hirojiisan10
人星亭喜楽駄朗オフィシャルブログパートⅢ現在進行形 https://kirakudarou10.livedoor.blog/
4 フェイスブック 毎日投稿 フェイスブックは生活の一部となっており全国の友達と毎日交流している。
フェイスブック友達は4,200人
5 インスタグラム お笑い動画、お笑いネタ、人生哲学の3種類をアップ フォロワーは1500人
6 その他ツィッター、ラインでも友達と交流している。
8 北海道大好き人間
函館市(2回)、札幌市、富良野市(2回)、えりも町、せたな町、浦河町、むかわ町で講演。
2021年8月 浜頓別町開催社会福祉大会での講演は新型コロナウイルス感染拡大のため2023年度に延期
2009年3月秋田県庁を退職してからの北海道訪問市町村は41市町村
札幌市 函館市 小樽市 釧路市 帯広市 苫小牧市 室蘭市 登別市 伊達市 千歳市 富良野市 稚内市
根室市 旭川市 滝川市 北斗市 せたな町 長万部町 八雲町 えりも町 様似町 広尾町 厚岸町
白老町 七飯町 壮瞥町 赤井川村 ニセコ町 美瑛町 浦河町 大樹町 新得町 木古内町 知内町
福島町 松前町 上ノ国町 江差町 厚沢部町 森町 むかわ町 アンダーラインは2泊3日滞在
訪問した岬は7カ所 宗谷岬(稚内市)ノシャップ岬(稚内市)納沙布岬(根室市)襟裳岬(えりも町)
地球岬(室蘭市)立待岬(函館市)白神岬(松前町)
9 主な社会活動
1 人星亭一門演芸発表大会
2015年10月から師匠と弟子数名で県内各市町村を2か月に1回ペースで回っている。
目的は地域活性化と地域住民へのサービスそして弟子たちの演芸レベル向上を図るため。入場料無料。
2018年12月8日は東京で初公演した。
夢を追う男・極地冒険家・阿部雅龍応援 第20回人星亭一門演芸発表大会
場 所 グリーンカレッジホール(板橋区立シニア学習プラザ)
出演者 人星亭喜楽駄笑(鹿角市)人星亭喜楽駄音(羽後町)人星亭喜楽駄天(男鹿市)
人星亭喜楽駄吉(板橋区)人星亭喜楽駄和来(あきる野市)人星亭喜楽駄朗(男鹿市)
司会 名古屋で2番目にいい声のアナウンサー中野敬裕(北名古屋市)
2022年7月31日第27回人星亭一門演芸発表大会を秋田市東部市民サービスセンター・いーぱるで開催
2022年10月10日第28回人星亭一門演芸発表大会は能代山本広域交流センターで開催
2023年5月13日第29回人星亭一門演芸発表大会は横手市交流センター Y2ぷらざで開催予定
2 セミナー
2010年から秋田市遊学舎で社会貢献活動の一環として無料セミナーを開催、2019年からは大館市
由利本荘市、能代市、大仙市、横手市、湯沢市、仙北市、北秋田市、鹿角市、男鹿市でも開催している。
これまで72回開催。セミナータイトルは次の通りです。
ユーモアセンスを磨こう 還暦後の活き活き人生 すぐ役立つプラス思考法
還暦後の活き活き人生・熟年夫婦編 三分間スピーチ入門 すぐ役立つ笑わせるコツ
ダジャレを楽しもう 今風お笑いことわざ入門 すぐ役立つお笑い秋田弁
コミュニケーションスキルを高めよう メンタルヘルスでさわやかに すぐ役立つ心の健康法
小中学生向けお笑い入門教室 論点ずらしユーモア すぐ役立つ話し上手虎の巻
ユーモアによる好感度アップ法 笑いの基本定石ベスト10
3 なまはげ寄席
男鹿市船越出身・落語協会の二つ目落語家三遊亭たん丈さんを応援するため県内各地で21回主催。
たん丈さんは42歳で新作落語の旗頭・三遊亭圓丈師匠に入門した7番弟子。
たん丈さんとの長年の交流から落語界の実情をかなり知るようになった。
2020年3月真打昇進 三遊亭丈助と改名
2022年8月11日 三遊亭丈助真打昇進披露プレ落語会をエリアなかいち・にぎわい交流館で開催
4 お笑いばんげゼミナール
浅草 六本木 湯沢市 由利本荘市 大館市 能代市 鹿角市で開催 お酒飲みながら笑いのテクニックを公開。
5 人星亭喜楽駄朗ライブショー
新宿 渋谷 横浜市 さいたま市 盛岡市 秋田市 湯沢市 大館市 能代市 男鹿市 で開催
ライブショー、お笑いばんげゼミナール、講演後の懇親会でお酒飲むたびに弟子がどんどん増えていった。
6 著書 動画BOOK秋田パワフル人物図鑑・人星亭喜楽駄朗 2014年4月10日 出版
7 エッセイ受賞 ノースアジア大学文学賞奨励賞受賞 2011年11月
ノースアジア大学文学賞奨励賞受賞 2020年11月
10 教育委員会の登録講師
函館市教育委員会 旭川市教育委員会 青森市教育委員会 岩手県生涯学習推進センター
北上市生涯学習センター 秋田市教育委員会 秋田県生涯学習センター 由利本荘市教育委員会
山形県生涯学習センター 山形市教育委員会 宮城県教育委員会 福島市教育委員会 郡山市教育委員会
会津若松市教育委員会 新潟県教育委員会 茨城県教育委員会 埼玉県教育委員会 前橋市教育委員会
長野県教育委員会 山梨県教育委員会 げんきーNETひたちなか
11 主要な講演タイトル
人生60歳からがおもしろい 笑いは健康と幸せへのかけ橋 健康長寿は笑いから
笑う力は生きる力 笑いは内臓のジョギング!笑って健康になりましょう。
プラス思考の人生学 数式で考える幸せ論 素敵な夫婦、素敵な人生
職場における笑いの効用 人としてより良く生きる 心と命の漫談
ユーモア話術入門 笑いの基本定石ベスト5 福祉とボランティア
還暦後の生き生き人生 コミュニケーションスキルとメンタルヘルス
12 新型コロナウイルス前の2019年に人星亭喜楽駄朗がプロデュースしたイベントは21回
1月26日 第21回人星亭一門演芸発表大会 秋田県大潟村公民館
2月18日 ばんげ教養セミナー・三分間スピーチ注文 秋田市 遊学舎
3月 7日 お笑いばんげゼミナールin浅草 浅草雷門前集合
3月16日 第22回人星亭一門演芸発表大会 五城目町朝市ふれあい館
4月15日 ばんげ教養セミナー・今風お笑いことわざ入門 秋田市 遊学舎
4月20日 市民教養セミナー・ユーモアセンスを磨こう 由利本荘市 カダーレ
4月19日 お笑いばんげゼミナールin由利本荘 よしこの店 五厘
5月25日 第23回人星亭一門演芸発表大会 八峰町 峰浜地区文化交流センター 峰栄館
6月17日 ばんげ教養セミナー・プラス思考で人生を楽しもう 秋田市 遊学舎
7月13日 第24回人星亭一門演芸発表大会 男鹿市民ふれあいプラザ・ハートピア
7月28日 市民教養セミナー・ユーモアセンスを磨こう 能代市文化会館
8月10日 市民教養セミナー・話上手になりましょう 由利本荘市 カダーレ
8月20日 生き方いいねセミナー・お笑い秋田弁 秋田市 遊学舎
9月14日 第25回人星亭一門演芸発表大会 秋田市北部市民サービスセンター・キタスカ
10月16日 生き方いいねセミナー・論点ずらしユーモア 秋田市 遊学舎
10月26日 生き方いいねセミナー・ユーモアセンスを磨こう 大館市立中央公民館
11月16日 第26回人星亭一門演芸発表大会 小坂町向陽体育館
11月22日 生き方いいねセミナー・お笑い秋田弁 札幌市 エルプラザ
11月30日 生き方いいねセミナー・話上手になりましょう 能代市文化会館
12月14日 生き方いいねセミナー・お笑い秋田弁 由利本荘市 カダーレ
12月22日 生き方いいねセミナー・コミュニケーションスキルを高めよう 秋田市 遊学舎
13 趣味
囲碁 手打ちそば 料理 木工 落語鑑賞 カヌー フラワーアレンジメント 短歌 ガーデニング 手話
バルーンアート イベントプロデュース シングルモルトウイスキーコレクション
14 役職名
健康漫談師 人星亭一門会会長、笑い幸学研究所長、笑学博士、ナマハゲ伝導士、ユーモア話術コンサルタント
全日本プラス思考協会長、日本愛妻家協会秋田県支部長、俳優予定名・あんだまさか
15 ちょっとした自慢
1 2009年12月1日金足農業高校で「笑いの効用~笑う力は生きる力~」と題して全校生徒全教職員に講演
2 2013年1月7日 セイコーグランドホテルで「人としてより良く生きる」と題して男鹿市校長会で講演
笑いを封印して校長先生が児童生徒への訓話やあいさつで参考になるような人生論を展開した。
3 2011年2月28日埼玉会館で「笑いは幸せへのかけ橋」と題してさいたま市民生児童委員1,300人に
90分講演。この講演が人星亭喜楽駄朗としては最大の出席者数だった。
4 2014年1月18日浅草の台東区民会館で「現代を笑え」と題して日本笑い学会関東支部会員に講演
東京のお偉い笑い学研究者を秋田県にお呼びして講演してもらうのが普通。私は逆バージョンをやった。
5 2018年1月1日魁新聞元旦号1部の1面全部に「秋田発超遅咲き漫談師・人星亭喜楽駄朗さん(男鹿市)
笑顔で生き生き、笑いは内臓のジョギング」人星亭喜楽駄朗特集記事が掲載された。反響が凄まじかった。
6 東京(台東区、新宿区、千代田区、板橋区、渋谷区)で計11回講演
7 人星亭一門演芸発表大会、笑学校イン〇〇病院、ばんげ教養セミナー、なまはげ寄席等のイベントはすべて一人で
企画立案し出演者選定交渉、ポスター作成、ポスター掲示依頼、マスコミ等への広報、司会等も自分でやっている。
イベントは一人ですべて完結する辣腕プロデューサーでもある。実行委員会は無し。
8 2007年2月4日ブログ開設以来12年間で時系列3ブログにより6,350コンテンツ作成、年平均530コンテンツ。多すぎて過去のブログ掌握不可能。本にしたら50冊は楽に超える。
話すことが得意だけど書くことはもっと得意。
9 継続は力なり。人星亭一門演芸発表大会28回開催、日本笑い学会大会で研究論文11回発表、三遊亭たん丈応援
なまはげ寄席21回開催、お笑いばんげゼミナール24回開催、人星亭喜楽駄朗ライブショー10回開催、各種セミナー等74回開催。なまはげ寄席以外は全部無料。2006年8月以来の実績です。
10 ネタは800、嘘八百じゃないよ。
11 東京ど真ん中 千代田区で3回講演(平河町、霞ヶ関、神田駿河台)
12 2020年1月28日にはユーチューブに大笑い喜楽駄朗チャンネルをつくり男鹿半島から動画発信。
13 2022年9月13日ABSテレビ番組「フロンティアあくなき挑戦者たち」に出演。
14 2023年9月は北海道利尻島 10月は神奈川県茅ケ崎市講演予定
キャッチフレーズ ソクラテスの脳みそと綾小路きみまろの舌を持つ男
座右の銘 人生の終わりに残るものは集めたものではなく与えたものである