2017年8月2日と2018年10月22日は秋田市の遊学舎で
ばんげ教養セミナー・還暦後の活き活き人生を開催した。
ばんげ教養セミナーは忙しい人も参加できるように午後6時半~7時半に開催した。
ばんげ教養セミナー・還暦後の活き活き人生 レジメ
1 59歳までは人生のリハーサル 60歳から人生劇場本番スタート
2 人生8がけで生きる。70歳×0.8= 56歳 56歳と思って人生を楽しもう。
3 「今さら」ではなく「今から」
4 人生のやり直しはできない。でも忘れ物を取りに行くことはできる。
5 そのうち使うだろう。そのうちは来ない。
6 これからの人生で今が一番若い。
7 生きるという贅沢
8 「本当の老人は85歳から」 日野原重明先生の言葉
9 一笑一若、一怒一老 1回笑うと1歳若返る。1回怒ると1歳老ける。
10 腹が立ったらごろ寝しよう。立った腹が横になる。
11 過去と他人は変えられないが、自分と未来は変えられる。
12 笑いながら散歩すると非常に健康に良い。笑いは内臓のジョギング
13 「楽しいことがさっぱりない」人は「楽しいと感じるハードルが高すぎる」
14 嫌なことは笑いながらやると楽しい。女優松居一代さん「幸せは窓から入ってくる」
15 若い頃は夫婦喧嘩してもいい、でも60歳過ぎたら夫婦仲良くすべきです。
16 お金は人生を楽しむためにある。お金と肥料はばらまかないと役に立たない。
17 三途の川の渡し賃は神世の昔から6文と決まっている。6文×30円=180円
18 人生の終わりに残るものは集めたものではなく与えたものである。
19 悩み解消・宇宙療法 137億年を一年とすると人間の一生100年はわずか0.2秒
20 すべてのものには時効がある。3日過ぎたら時効としよう。
21 プラス思考 もう70歳、まだ70歳 左半身マヒなら右半身で人生を楽しむ。
ないものを数えずにあるものを数えて生きていく。
22 生きているだけで丸儲け。
23 人生では辛いこと惨めなことが時々起こる。その時こそ冗談ダジャレを言う。
24 幸せは自分の心が決めること。
25 幸せのはひふへほ 半分でいい 人並みでいい 普通でいい 平凡でいい 程々でいい
26 大きな幸せはそんなにない。日常生活のささやかな幸せを最高の幸せと感じましょう。
27 人間の幸せ度 = 一生涯に笑った回数 だから人生多く笑った人の勝ち
ユーモア話術コンサルタント 人星亭喜楽駄朗