令和2年12月20日(日)午後2時半~3時半まで男鹿市船川港公民館会議室でこのセミナー を開催した。
新型コロナウイルス感染防止のため出席者名簿作成、全員マスク着用、講師はフェイスシールド
着用してレクチュアした。
別添レジメにより秋田弁の笑い話やおもしろい秋田弁を紹介した。
講師の話に対する反応が極めて良くて和気藹々で突っ込みが入ってくることもしばしばだった。
「その秋田弁は聞いたことがないです。私はこのように言うよ」
などと出席者と会話口調のセミナーとなった。秋田県は広域なので県央、県北、県南で違いが
あって当然と思った。
サブタイトルは「秋田弁という素晴らしい言語と文化を後世に残そう!」
参加者の感想
テレビの普及で子どもたちは殆ど標準語で秋田弁話す人がどんどん少なくなっている。
温かい秋田弁、豊かな表現の秋田弁など標準語にない良いところがいっぱいある。
大人は意識して秋田弁を使って欲しいです。
セミナー終了後はステージを楽しませる弟子たちと記念撮影。
ユーモア話術コンサルタント 人星亭喜楽駄朗
レジメ 生き方いいねセミナー・すぐ役立つお笑い秋田弁
開催日時 2020年12月20日(日)午後2時半~3時半
開催場所 男鹿市船川港公民館 会議室
講 師 男鹿半島原住民 ユーモア話術コンサルタント
人星亭一門会 会長 人星亭喜楽駄朗
1 秋田弁「け」
こちらに来てください け!食べてください け!かゆい
2 秋田弁 なじぎ
「あえぇ、なじぎほでる」「そのホテルどこにあるの?」
3 い、う、え
口をあまり開けないで話すので「い」と「う」と「え」がほとんど同じように聞こえる。
だから、秋田県知事 も 道路地図 も 食べるチーズ もほとんど同じに聞こえます。
4 秋田弁 あえしかだね
「そっちからぶつかってきて仕方がないとはなにごとか」
秋田弁の「あえ、しかだね」には「大変申し訳ないことをした、ごめんなさい」
という意味がある。
5 秋田弁 ん
んだんだ、んでね、んだべ、んだがや、んかんか、んめ、んた、んだんす、んだがら
んだげ、んでもね
秋田でしりとりやると大変よ。エンドレスなのです。
みかん で終わったと思えば んだんだ
きりん で終わったと思えば んでね
ニンジン で終わったと思えば んめ
おかあさん で終わったと思えば んだが
6 秋田弁笑い話 じいさんばあさん
夫婦の旅館部屋番号が13番だった。「じゅうさんばんさん、おでかけ」と言った
つもりが、訛るから東京の夫婦には「じいさん、ばあさん、おでかけ」と聞こえた。
7 AI秋田弁
AI・人工知能が急速に進化してるから秋田弁をリアルタイムで通訳してくれます。
やじゃげね と言えば No.
がっこ と言えば Pickles.
んだんだ と言えば Yes,yes.
へばな と言えば Good bye.
まんずねまれ と言えば please have a seat.
ままけ と言えば please have a meal
へながへじゃかぶへっちょ Back Knee Navel (Belly button)
おえさじぇんこけれ と言えば Please give me some money.
あんべ いいな と言えば Prime Minister Abe is very good.
人星亭喜楽駄朗 Human star pavilion Happy enjoy pun cheerful.
8 秋田弁 がっこ
「漬物のことを香の物あるいは香物と言う。その言葉が秋田に入って来た。秋田の漬物は
殊の外美味しいので雅やかな香物。雅香物(がこうぶつ)のぶつが取れてがこう、それが
訛ってがっことなった」
9 ハイブリッド秋田弁
弟が都会の嫁さんを男鹿市の自宅に連れてきた。母が「うちのがっこだ。たべでけれ」
と言ったら嫁さん「はあ、がっこう食べるのですか、小学校とかのことですか」
嫁さんに秋田弁教えた。
「いっぱい」は「じっぱり」「おかね」は「じぇんこ」「居眠り」は「ねぷかけ」
「かえる」は「びっき」「びっくりして腰がぬけた」は「どでんして、だんこぬげだ」
「そうです」は「んだんだ」 「嫌だ」は 「んたんた」
「お兄様、田んぼで、びっきがじっぱり鳴いていますわ」
「お兄様、よべな、ビール飲み過ぎちゃって、おしっこ、じっぱり出ましたわ」
「お兄様、朝、雷じっぱり鳴ったので、どでんして おだんこ抜けてしまいましたわ」
このような優雅な秋田弁があってもいい。「ハイブリッド秋田弁」と命名した。
正調秋田弁 ハイブリッド秋田弁 標準語
おえさ、じぇんこけれ 私にじぇんこください。 私にお金ください。
かが、いなぐてとじぇねなあ 妻がいなくてとじぇないですね。 妻がいないので寂しいなあ
おらぁはらっつえくてあどくえね 私ははらっつえくてもう食べられない。私はおなかいっぱいで もう食べられない。
ちゃっちゃど け ちゃっちゃど食べてください。 早く食べてください。
「みなさん、ままじゃめはおすみですか、まだの方は、今日の料理番組みましょうね」
「振り込み詐欺に注意しましょう、じぇんこはすぐに送らないでください」
10 お尻とお汁
「おばあちゃん、この薬は座薬と言ってね。おしりに入れるんですよ」
「はい、わかりました」と言っておばあちゃん、うちに帰ってお汁、味噌汁に入れて
飲んじゃった。医者も悪いよ。秋田弁で訛るもの。おしり と おしる
それを聴いた長男が怒って病院に怒鳴り込みました。
「私の大切なおばあちゃんに座薬を飲ませるとは何事か」医師はひとこと「しり ません」
11 俳優予定名 あんだまさか
福山雅治と木村拓哉を足して2で割らないくらいイケメンなのよ。映画俳優になりたかった。道を間違えて
秋田県職員になってしまい10年前退職しました。夢は捨てていない。オーディションがあれば応募しようと虎視眈々と狙っています。もう俳優名も考えています。私と同年代でかっこいい俳優は神田正輝さんですね。神田正輝さんには負けたくない。
あの人が神田なら私は「あんだ」 あかさたなで「か」よりも「あ」が上だからね。
あの人が正輝なら私は「まさか」 かきくけこで「き」よりも「か」が上だからね。
これで俳優名完成「あんだまさか」いい名前でしょう。でもね、これ秋田弁で訛るとおもしろいですよ。
「あんだ、まさが、俳優でねべな」のあんだまさかです。
12 秋田弁 かまどけし
昔はかまどで米を炊きみそ汁を煮た。このかまどがひっくり返ることを「かまどけし」という
かまどけし、かまどきゃしなど地域によって微妙に異なる。略してかまけしという場合もある。
子どもが趣味に熱中してお金をいっぱい使うと親からごしゃがれる。「このかまどけし!」
交通安全標語にもある。「飲酒運転、ドカンと一発 かまどきゃし」
飲酒運転して事故を起こしたら破産しちゃう。絶対にだめよ。
11 集団就職時代の笑い話
東京の名家のお手伝いさんになった少女の話
秋田県では、語尾に「こ」をつけることが多い。
雪っこ、酒っこ、わらしっこ(子ども)、、ある時、名家のおかみさんから言われたそうな。
「あのね、語尾に「こ」をつけるのをやめて、言葉のはじめに「お」をつけるとお上品に
聞こえますよ」 タバコのことを「おたば」と言って家の人がびっくりしたそうな。
12 秋田弁 ままけ
これは秋田県人にしか通用しない。分析するとご飯は「まま」食べては「け」です。
ままけの延長線でしょうか「「パンけ」と言うパン屋さんもあります。
13 秋田弁 なげる
捨てることを「なげる」と言う
用例「この鍋壊れたからもうなげれ」
14 秋田弁 く
くが? く かね け くな くな? くて んめ
15 秋田弁で「へ」のつく体の部分3つ
へじゃかぶ へなが へっちょ
ユーモア話術コンサルタント 人星亭喜楽駄朗