2025.04.17|Thu
2025.04.17|Thu
皆さんこんにちは。学科長の南野奈津子です。
2025年度がいよいよスタートしました!
新入生の皆さんをお迎えし、在校生とは久しぶりに顔を合わせ、授業も始まり、普段のにぎやかなキャンパスが戻ってきました。
学食も営業しています🍴
子ども支援学科は、今年度も引き続き「専門性に裏打ちされた人材養成」「ローカルおよびグローバルな視点を兼ね備えた子ども支援職のリーダー養成」「既存の学問領域を横断的に学ぶ幅広い視野をそなえた人材養成」「保育・幼児教育・子ども家庭福祉領域でICTを活用しながら子育て課題に対応できる人材養成」を掲げて、学生、教員、大学職員、地域の子ども達、住民の方々、そして専門職の方々とともに「こどもまんなか社会」の実現に向けて学び、活動していきます。
授業以外にも多様な活動の機会があります。時間は巻き戻せません。専門性を身に付けることも大事です。と同時に、「知ってみたい」「やってみたい」を軸にして、いろいろなことにチャレンジしてください。知識を得て視野を広げることで、自分の人生がより豊かになるだけではなく、混沌とした情報や自分にとって安全かわからないようなアプローチから自分を守る賢さも学ぶことができるはずです。
“The beautiful thing about learning is that no one can take it away from you“
学びの素晴らしさは、誰もそれをあなたから奪えないことだ(B.B.キング)
共に良い1年間にしてまいりましょう!
WELLB HUB-2の8階には多くの情報があります!
ぜひ活用してください
相談などがあれば気軽にお声かけください