2021年度第1回領域若手研究会
2021年度第1回領域若手研究会
2021年11月22日,Zoomを利用して2021年度第1回領域若手研究会が開催されました(共催:中央大学人文科学研究所研究会「視覚と認知の発達」)。
日時:11月22日(月) 14:00-17:00
会場:ZOOM Meeting
参加者:20名
講演者:
中村杏奈 先生(立命館大学)
向井香瑛 先生(早稲田大学)
都地裕樹 先生(中央大学)
3人の講演者に,異なるアプローチから「他者」に関する研究紹介をしていただきました。
中村先生には「他者の感情顔に対する脳・身体の反応-個人差の検討からメカニズムの解明へ-」と題した講演をしていただきました。講演では,中村先生がこれまで行ってきた他者の顔に表れる感情に対する反応に関する研究についてご紹介いただきました。具体的には,急速顔面反応のメカニズム,抑うつ者における他者の表情認知の神経基盤に着目した研究についてご紹介いただきました。
向井先生には「他者からの影響度マップ作成の試み」と題した講演をしていただきました。講演では,向井先生がこれまで行ってきた相手との関係性に着目したインタラクション研究,二者間の身体動揺に関する研究についてご紹介いただきました。そして,今後の展望として対人間距離における空間的な影響度マップ作成に関連した研究をご紹介いただきました。
都地先生には「他者視線認知に社交不安傾向が与える影響」と題した講演をしていただきました。講演では,都地先生がこれまでに行ってきた他者からの視線による不安想起や回避行動における特異的な認知処理のメカニズムに関する研究を紹介していただきました。具体的には,他者視線を向けられる時の脳波(事象関連電位)について解説していただきました。
多様な分野の方が多く参加してくださり,活発な議論を行うことができました。
(by Y. Kurihara, Waseda University)