Effective executives make sure that both their action plans and their information needs are understood.
Specifically, this means that they share their plans with and ask for comments from all their colleagues—superiors, subordinates, and peers.
At the same time, they let each person know what information they’ll need to get the job done.
成果をあげるには、アクションプランを理解してもらい、情報ニーズを理解してもらわなければならない。
特にアクションプランについては、上司、部下、同僚に示し、意見を聞いておかなければならない。
同時に、自分がいかなる情報を必要としているかという情報ニーズについても理解してもらわなければならない。
colleague : 同僚、仲間
peer : 同等の人、同輩、友達
We all know, thanks to Chester Barnard’s 1938 classic The Functions of the Executive, that organizations are held together by information rather than by ownership or command.
Still, far too many executives behave as if information and its flow were the job of the information specialist—for example, the accountant.
As a result, they get an enormous amount of data they do not need and cannot use, but little of the information they do need.
The best way around this problem is for each executive to identify the information he needs, ask for it, and keep pushing until he gets it.
チェスター・バーナードが1938年に著した『経営者の役割』は、組織の一体性は所有権や命令ではなく、情報によってもたらされることを明らかにした。
ところが未だに、情報とは、経理などの情報のスペシャリストが扱えば良いとの考えが残っている。
その結果、かえって使いもしない膨大なデータを手にしつつ、必要な情報は手にしていないという状況になっている。
この状況を打破するには、必要な情報を明らかにし、求め続けるしかない。
hold together : 団結する、首尾一貫している、一つにまとまっている
behave : 振る舞う、行動する
enormous : 非常に大きい、莫大な
アクションプランを決めて、誰が実行するのかを決めたら、その当事者とその決定によって影響を受ける人に正しく伝えて理解してもらわなくてはなりません。
コミュニケーションについては、本書の中でも第3章の中で取り上げていますし、「明日を支配するもの」の中でも取り上げています。
「部下は上司が言うことではなく、自分が聞きたいことを聞き取る。(He will hear what he expects to hear rather than what is being said.)」という記述が第3章に出てきます。
聞き手の理解できる言葉で、聞き手の理解できる方法でなければ伝わらないかもしれない、と考えておくべきですし、伝わったかどうかを確認するためにも、フィードバックを計画の中に組み込んでおく必要があるというわけです。
create:2016/3/20