人間と動物の違いとは?
★ 人間は動物の中で「何が特別」なの?
◇ 人間は「言葉を持つ」ことでどう変わったの? ・・・・・・・・中高校生向き 人間存在研究所 山田 武 大江矩夫
① ぼくたち人間はいったい何者だろうか?日本では昔からそんなことはあまり考えなかった。でも、人間や民族どうしの対立が絶えなかった大陸諸国では、そのような争いの中で人間どうしが悲しみや絶望を経験しながら、いったいぼくたち人間は、ほかの動物とどう違うのかと考えてきたんだ。大昔、未開の社会では、自然の中の強くて不思議な動物や自然現象から生きるパワーをもらっていた。けれどそのうちに、人間は他の動物とは違うことに気づいて、自分たちの祖先や自分たちの運命を決める強いパワーを持った超能力をもつ「神々」を考えて、空想のなかで自分たちの存在の意味づけをしようとしたんだ。それが各民族が持つようになった「神話」という物語だ。
② その後、様々な超能力者があらわれ、ユダヤ教などでは、動物は人間より劣る自然の一部で、人間が生きるためや神に仕えるため支配の対象にされてしまったんだ。つまり、人間は神によって神に似せて造られ他の動物を支配できる「万物の霊長」とされたのだ。でも科学とりわけ進化論や生物学の発展によって、動物と人間との違いはそれほど大きいものでないと分かってきたんだ。人間は、直立歩行や自由な手の使用で動物と区別されることも多いね。けれど、人間の賢さや他の動物との違いは、直接的な知覚や行動に左右されず、脳の中で使える言葉(内言)で考え、その情報(知識)を言葉で整理し交流できることなんだよ。
③ ふつう言葉は意図や情報(知識)を伝える手段と考えられているけれど、伝達の前に情報・知識の内容を明確にしてから伝える必要があるよね。「えーと、えーと何をどのように話せば良かったんだろう」、と話す前に疑問(what, how,why etc.5W1H)を解消してなければならないからね。また、話ながらでも「ああでもない、こうでもない」と言葉で考えながら話すよね。でも動物は,知覚対象から独立してゆっくり考えようとすることができないんだよ。賢いといわれているチンパンジーだって、音や叫び声などに反応することはできるけれど、目の前にあるものでないと考えることはできないんだ。人間の言葉のどこが特別なのかといえば、言葉を使って目の前にない刺激やイメージを頭の中に想像(創造)し、言葉で表現し伝えることができることなんだ。
④ でもそれでほかの動物より偉いということはないよな。そんな言葉のパワーを持った人間のすることは、愚かなことが多いよね。人間は、神を創って自分の力や正しさを説明したり、自分の主張に従えようとしたり、わざと誤魔化し平気でウソをついたりするんだ。動物にも敵をあざむく知恵があるけれど、人間の場合よりも単純で自然の秩序に従っているだけなんだ。人間の場合は、自然自体を破壊していることに気づかないどころか、自分だけは神に守られているから、死後は幸福が保障されていると考えている宗教もあるんだ。
⑤ そのような人たちの中には、戦争や災害が起こっても「信じる者は救われる」と言って、人間の起こしている悲劇に責任を感じないで、自分たちだけの幸福を考えてしまうんだ。このような人たちが、人間と言葉についてよく知ったなら、きっと世界の平和が来ると思うね。なぜって、人間は言葉を持つから賢いといっても、他の動物と同じように限りある地球で、共通の生命の祖先を持ち、やがて死んでしまうのだからね。それが分かるのも言葉を持っているからなんだよね。
(※1)「神話」について:
人間は、言語を持つことによって、自然や社会の現象について、その因果関係(何がどのようにあるかwhat, how、なぜwhyあるのか等)や現象間の関係性等(5W1Hや文法的表現形式・・・・・前置詞・助詞構文、形容詞比較級等々)を問うようになった。言語は、高等動物(おそらく哺乳類以上)が、厳しい自然環境の中で生きてゆくために、仲間・敵・食糧・安全等を確保するための認識能力を情報の伝達や記憶の蓄積によって飛躍的に高めた。
未開社会においては喜怒哀楽を引き起こす単純な因果関係で、精霊や神秘的自然現象のパワーに対する祈りや儀式で心を勇気づけていた。しかし自然を観察し、現象の事実に即した思考が働くようになると、より論理的説明が必要になってきた。つまり、なぜ死ぬのかなぜ生きているのか、季節の移り変わり、雨の降る原因、凶作の起こる理由、天変地異の原因等々より説得力のある合理的な説明・意味づけが必要になってきた。
とくに農業の普及によって余剰生産物がうまれ、社会秩序を維持・統合する権力者が現れると、自らの権力の正当性を意味づけ説明する必要から、より説得的な合理的物語が必要とされた。そうして創られたのが神話である。日本では、『古事記』『日本書紀』に見られるように天皇制を権威づけるため「天孫降臨」の神話が作られ、八百万(やおよろず)の神々を祭る神社によってそれぞれの地域の人民の生活の安寧(あんねい)を図る信仰の対象とされた。ギリシアでは、各ポリス(都市国家)にふさわしい守護神(アテナイには女神アテネ)がアクロポリス神殿に祭られ、各ポリスの秩序と統合の役割を担っていた。エジプトやメソポタミア、インドや中国の文明においても、神々の特徴は異なる神話が作られたけれども、その内容や意義はそれほど変わることはない。
(※2)「言語」について: