開発者 静岡県農林技術研究所の宮田祐二主任研究員。
誉富士 「静系(酒)88号」 静岡県オリジナル酒造好適米品種(酒米)
開発者 静岡県農林技術研究所の宮田祐二主任研究員。
1998年 県農業試験場にて山田錦へのγ線照射を行い、
1999年 そこから採種された約10万本の第一世代の中から短稈化や早生化など有益な突然変異と思われる約500個体を選抜。
2000年 系統選抜によって品種の絞り込みを行い、山田錦とよく似ながらも背丈の低い「静系88号」に確定。
焼津市、菊川市、掛川市、袋井市、磐田市の計4.5haで試験栽培
県下7つの酒造メーカーにて醸造試験を行い、
2006年 品種登録。公募案の中から石川嘉延県知事が「誉富士」と命名。
静岡県産地品種銘柄指定。
玄米断面における心白発現は線状で、短稈種のため風雨で倒伏しにくい。
【参考】 静岡県農林技術研究所
鈴木真弓の地酒ケースブック「杯は眠らない」 第16回 誉富士の未来(その1) 第17回 誉富士の未来(その2)
日本酒のすすめ 東海地方愛知県岐阜県静岡県の酒造好適米
静岡県でつくる山田錦
【参考】 生活協同組合ユーコープ 「静岡県産こだわりの大吟醸」用の酒米「山田錦」の稲刈りを行いました
藤枝の松下米も
喜久酔 純米吟醸 松下米50 720ml
【参考】 静岡グルメ 有機酒米生産者:松下明弘さん!
青島酒店ブログ 喜久酔 松下米ができるまで