今や高校、大学でもe-ポートフォリオの時代
ネットのフェイスブックなども一つです。
これまでの日本酒歴を可能な範囲でまとめました。
発端 大学の新歓コンパ、初めてのお酒
洗面器でビールを飲まされ、ゲロしてはきながらもドンブリで日本酒を飲まされ
次の日は一日中ダウンしていました。
初期 お酒は美味しいいとは思わなかったが、先輩に連れられて屋台ふうの
おばちゃんのお店で、2級酒の安酒を飲む。
酔うことが目的でした。
中期 働き出して、職場、職場以外の友達や先輩と飲みに行くのが楽しみ。
最長、2週間、外で人を替え飲み続けることも。給料をつぎ込む。
酒が強いねと言われるのが自慢。全くアホです。
後期 ある居酒屋で隣に座った客から、「そんな飲み方してたら早死にするよ」と言われる。
吟醸酒が知名度をあげてきた時期。味わって飲むことに方針転換。
酒の文化を学びながら、味わうことに目覚める。