株式会社 渡曾本店
山形県鶴岡市 大山2丁目2−8
ホームページ 公式サイト
◆創業 元和年間 380年余
徳川家康が死去し、第二代征夷大将軍徳川秀忠が江戸幕府を治めた年。
渡曾本店は、中祖「新右衛門」によって創業された
◆代表取締役社長 渡會俊仁
◆灘と並ぶ銘醸地「大山」
◆出羽ノ雪酒造資料館
山形県鶴岡市を訪れる機会があり、地元の蔵を見学した。
資料館があるということで、渡曾を選んだ。
他の資料館と異なることは、380年歴史と日本酒の本場山形の酒造りの歴史を見ることができることだ。
豊富な文献と解説には驚かされた。一日、見ていても飽きないかもしれない。
もちろん試飲もできますが、車での訪問なので我慢。
出羽ノ雪酒造資料館 入口の前に駐車
まだ緑が残る杉林が 昨年12月につるしたとのこと
資料館には、昔、使用した道具がずらり
珍しい欅造り酒槽・石掛式搾機
分析器具と分析費一覧
昔の資料がずらり
代々の内閣総理大臣の色紙「國酒」
工場 3月で造りは終わって 今は静か
特定名称酒がずらり
測り売りをしていた
現在も使用している分析室(入れません)
精米歩合と見本、それぞれ価格が表示してある(珍しい)
昔からの酒造好適米の系譜
精米機です
一升瓶
刻印も
甑の樽
いよいよ試飲コーナー つい買ってしまう