日本臨床内科医会の統計によれば、国内における片頭痛患者数は約840万人と推定され、他の種類の頭痛を合わせると3人に1人が頭痛に悩んでいるとされています。
近年、10代でも頭痛に苦しむ人々が増加しており、頭痛は腰痛と同様に一般的な問題となっています。
●〇● 頭痛の症状や原因とは? ●〇●
頭痛にはいくつかの種類があり、「一次性頭痛」と「二次性頭痛」に大別されます。
■ 一次性頭痛
「一次性頭痛」は病気そのものが原因で発生する慢性的な頭痛であり、片頭痛や緊張型頭痛、群発頭痛などが含まれます。
これらの頭痛は、ストレスや突然の脳の血管の拡張などが原因となります。
また、リラックスした状態や、寝過ぎ、排卵期など女性ホルモンの変化も偏頭痛を引き起こすことがあります。
「緊張型頭痛」は、頭部の筋肉や肩、首の緊張からくるもので、筋肉の緊張により血行が悪くなり、神経が刺激されて痛みを感じます。
「群発頭痛」は片方の目の奥や目の上、こめかみに激しい痛みを伴うもので、原因は特定されていませんが、脳の血管の拡張が関与していると考えられています。
■ 二次性頭痛
「二次性頭痛」は他の疾患や脳の異常が原因で発生する頭痛で、くも膜下出血や脳腫瘍などがこれに該当します。
頭痛対策としては、血行を良くし、筋肉の緊張をほぐすことが挙げられます。
入浴や蒸しタオルで温めたり、ストレッチやマッサージで血液循環を促進させると良いでしょう。
ただし、偏頭痛や激しい頭痛、発熱を伴う場合は温めるのは避け、冷たいタオルを使用して血管を収縮させると痛みが和らぎます。
温めることは逆効果となるため注意が必要です。
●〇●頭痛向けの整体「神経↣骨格矯正法®」と「神経↣頭蓋調整法」●〇●
頭痛でお困りの方や薬を避けたい方は、「整体院リボーネ」にお任せください。
神経↣骨格矯正法®を用いたアプローチで、骨盤や頸椎の歪みを矯正し、呼吸の調整を行うことで、頭痛症状からの回復を目指します。
また、神経↣骨格矯正法®にオプションメニューである「神経↣頭蓋調整法」といったエビデンスのある整体法を加えることで、頭部から自律神経を調整し、頭痛からも早期回復を目指すこともできます。
平日は19時まで、土曜日も営業していますので、忙しい方でも通いやすくなっています。ご興味があれば、お気軽にお問い合わせください。