2025.6.30|側彎症とは…|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
2025.6.30|側彎症とは…|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
こんにちは!
整体院リボーネ / LiVone® 小野店です。
側彎症とは…
脊柱が正面から見て、左右に曲がっている状態で
日本人で100人に1~2人だと言われています。
原因不明の側彎症を特発性側彎といい、
全側彎症の60~70%を占めています。
彎曲は、上下で最も傾いている背骨同士のなす角度(コブ角)で判断します。
10度以上が側彎症となります。
20度以上は、装具療法の対象で、40度以上はオペ対象になります。
10度を超えるのは全体の2~3%と言われています。
側彎症には、2種類あります。機能性側彎症と構築性側彎症に分かれます。
機能性側彎症は、一時的におきた側彎、
原因を取り除けば改善するものを言います。(ヘルニアなどに伴う痛みによるもの)
構築性側彎症は、脊柱の回旋を伴った側彎で、
まっすぐ保てない状態で永続するものと言われています。
構築性側彎症は、その中での分類があり、
先天性側彎症(生まれたときかからある状態)、
神経筋原性側彎症(神経や筋肉が原因)、
原因不明のもの(上記で述べた特発性側彎症)などに分かれます。
特発性側彎症についてお話します。
特発性側彎症の中で思春期側彎症が8割以上を占めています。
女性に多く、最近では遺伝的背景もあると考えられています。
成長期終了時にある程度の角度が残ってしまうと、
呼吸器の問題や腰や背中が痛くなるといった問題が起こると言われています。
なので、側彎の程度によって適切な治療が大切になってきます。
側彎症の症状は、肩甲骨の位置が違う、左右のウエストラインの差、
前かがみをした時に肋骨が隆起している、腰や背中が痛い、
手や足の痺れがある状態などがあります。
姿勢の改善や痛みが出ているところへのケア、
トレーニングも大事だと思います。
個人個人痛みが出ない状態、
負担がかかりにくい状態にしていく事が重要になると考えます。
お困りの方は、整体院リボーネ / LiVone® 小野店にご相談、お越しください。
=============================
健康コンサルタント®と、
カラダ再生する場所。
---------------------------------------------
整体院リボーネ / LiVone® 小野店
=============================