2025.9.22|運動と痛みの関係について|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
2025.9.22|運動と痛みの関係について|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
こんにちは!
整体院リボーネ / LiVone® 小野店です。
皆さん、「運動」と聞くとどのようなことを考えますか?
実は、運動は痛みや体の不調を解消させるのにとても重要になってきます。
運動はなんとなく体にいいと理解されている方はとても多いと思います。
痛みと運動の関係性をお話ししていきたいと思います。
※痛みがある時、むやみやたらに動かすのは良くありません。
例えば、急性疼痛の痛み「ギックリ腰」の初期は、
炎症が強く出ている期間になるので炎症を鎮めることが優先になります。
急性疼痛は、約数日続くと一般的に言われています。
ある程度、炎症が落ち着いたタイミングで軽い運動(日常生活動作など)を行うと
回復が良いという事が分かっています。
ギックリ腰は、海外の研究で安静にしている人と痛みが多少落ち着いたタイミングで
動ける範囲で運動した人では、運動した人の方が早く治るという結果になりました。
仕事や日常生活で、同じ姿勢を長時間取り続けている方は、
痛みや症状で困っている方が多いと感じます。
運動と痛みの関係には、3つ関係しています。
※3つ以外にも沢山関わりがありますが、3つに省略させて頂きます。
①筋肉を動かすことで、ポンプ作用が働き血流改善が期待できる
②運動すると脳内物質が分泌されることで痛みの緩和に期待できる
③筋温が上がることで柔軟性が改善し、負担軽減に期待できる
などが運動と痛みに関係してきます。運動には沢山のメリットがあります。
ですが、運動も強度、運動時の姿勢などが重要になってきます。
体が歪んだ状態の人が、運動すると筋肉や関節に大きな負担になります。
なので、運動をする前に自分の体の歪みをとって正しい体「正体」にする必要があります。
整体院リボーネ / LiVone®では、正しい体「正体」を目指すメニューと、正体の状態を
さらに安定させてキープしていく「安体™」を目指すメニューがあります。
「安体™」メニューに「神経↣リボトレ21™」があります。
正しい体「正体」直後にトレーニングを行うので、いい状態で体を強化できます。
「神経↣リボトレ21™」は、生活に必要な最低限の筋肉を健康コンサルタント®が
お客様、お一人お一人に必要な筋肉をピックアップしトレーニングをしていきます。
運動が苦手、激しい運動は苦手、なにから始めたらいいかわからない、
関節に負担をかけたくないなど「神経↣リボトレ21™」はこのような方にもおススメです。
安心、安全、楽しくトレーニングを行えますので、
是非一度、整体院リボーネ / LiVone® 小野店にご相談ください。
=============================
健康コンサルタント®と、
カラダ再生する場所。
---------------------------------------------
整体院リボーネ LiVone® 小野店
=============================