2025.9.1|歩行・扁平足と関係がある筋肉|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
2025.9.1|歩行・扁平足と関係がある筋肉|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
こんにちは!
整体院リボーネ / LiVone® 小野店です。
皆さん、「前脛骨筋」って聞いたことありますか?
前脛骨筋は、脚の前側にある筋肉で歩く・走る時などに使う筋肉になります。
主な働きは、足の背屈(足首を反らす動作)があります。
神経支配は、深腓骨神経(総腓骨神経から分岐)になります。
前脛骨筋は、日常生活動作やスポーツを行う際にも使う筋肉になります。
そして、足部のアーチ維持に非常に重要な役割があります。
足部のアーチには、衝撃吸収の役割があり、
アーチが崩れることでいわゆる「扁平足」になり
足部のトラブルを起こしやすかったり、足が疲れやすかったり、
腰痛を引き起こす原因になったりします。
前脛骨筋は、スポーツ障害のシンスプリントとも関わりがあると言われています。
上記でご説明しました、走る時によく使う筋肉にもなりますし、足部のアーチにも
重要な役割があります。
筋肉の柔軟性が低下、硬くなることで周囲の関節の可動域が悪くなったり、
アーチが崩れることで姿勢が悪くなったり、怪我のリスクが上がったり、
転倒、歩行・走行時痛などに繋がる可能性があります。
前脛骨筋を鍛える事は、日常生活の歩行を安定させるだけではなく、足部のアーチ維持、
スポーツのパフォーマンスの向上、転倒予防、姿勢をいい状態に保つなどに関与します。
整体院リボーネ / LiVone® では、正体後(歪みがなく正しい体の状態)に前脛骨筋などの
筋肉を鍛えるトレーニング、「神経↣リボトレ21™」というオプションメニューが
あります。
足の痛み、姿勢不良、腰痛でお困りの方
是非一度、整体院リボーネ / LiVone® 小野店にご相談、お越しください。
=============================
健康コンサルタント®と、
カラダ再生する場所。
---------------------------------------------
整体院リボーネ / LiVone® 小野店
=============================