2025.9.3|アキレス腱周囲の痛みについて|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
2025.9.3|アキレス腱周囲の痛みについて|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
こんにちは!
整体院リボーネ / LiVone® 小野店です。
歩いた時、走ったり、ジャンプした時などにアキレス腱周囲に
痛みや腫れ、熱感が生じることを言います。
アキレス腱に繰り返しの負荷がかかる事で、
傷つき炎症が起きて痛みや運動時痛が起こります。
特にスポーツを行っている方に多く、ランナー、バスケットボール、バレーボールなど
跳躍スポーツに多いとされています。
また、年齢を重ねると腱などの組織の柔軟性が低下することで、
アキレス腱炎になる可能性もあります。
アキレス腱はとても丈夫な腱で、歩く・走る・ジャンプ動作などの時に使われます。
腱の役割は、筋肉と骨を繋ぎ体を動かす役割があります。
なので、日常生活、運動の際に使用するのでかなりの頑張り屋さんなのです。
そして最新の研究データでは、アキレス腱炎になると足の動かす範囲(関節可動域)が
狭くなってしまってジャンプ動作やスポーツ時のパフォーマンスの低下が起こる可能性が
あると言われています。
以前お伝えしました、「扁平足」などの状態もアキレス腱炎と関わりがあるとされています。
アキレス腱は、踵につき、扁平足は足の構造の全体を表します。
なので、扁平足で足の構造が崩れて柔軟性の低下を起こし、足の衝撃吸収の役割が充分に
発揮できなくなるとアキレス腱に大きな負担がかかってしまいます。
この状態を放置していくとアキレス腱の繰り返しの負担や膝痛、股関節痛、腰痛など
その他の症状を引き起こす可能性があります。
アキレス腱炎の回復や予防には、アキレス腱周囲の炎症を抑えることはもちろん
なってしまった根本的な原因へのアプローチも重要になります。
アキレス腱に負担になりすぎない体作りや歪みを正すことで体や関節の柔軟性の獲得や
神経促通状態(神経が上手く通った状態)、足部の状態を整えることが重要になると考えます。
整体院リボーネ / LiVone®では、正しい体作りを行う「神経↣骨格矯正法®」
足部の状態を回復、扁平足の回復に、「AiRフットソール™」足裏の筋肉や腱を
サポートするテーピングがあります。
歩くと痛みがある、スポーツを思う存分楽しめないなど症状で
お困りの方は、整体院リボーネ / LiVone® 小野店にご相談、お越しください
=============================
健康コンサルタント®と、
カラダ再生する場所。
---------------------------------------------
整体院リボーネ LiVone® 小野店
=============================