2025.11.17|もも裏の筋肉の硬さが腰痛の原因に⁉|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
2025.11.17|もも裏の筋肉の硬さが腰痛の原因に⁉|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
こんにちは!
整体院リボーネ / LiVone® 小野店です。
今回は、「もも裏の筋肉の硬さが腰痛の原因に⁉」について【原因】と【対策】の2つの点からお伝えします。
もも裏の筋肉は、ハムストリングスと言います。
ハムストリングスとは…
太ももの裏側にある3つの筋肉(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)の総称です。
ハムストリングが硬くなると腰痛の原因になってしまうんです…
【原因】
ハムストリングスの一部の大腿二頭筋は、抗重力筋で無意識に姿勢を保持している時に働いている筋肉です。
硬くなると筋肉本来の機能が充分に発揮できなくなり、姿勢不良を起こす可能性があります。
その他にも、ハムストリングが硬くなることで、骨盤が後傾してしまい腰痛を引き起こしやすくなります。
骨盤が後傾すると、骨盤の上に連なっている背骨(腰椎)が後ろの重心になり腰に大きな負担がかかります。
※腰椎は本来、前弯ですが骨盤が後傾すると後弯傾向になってしまいます。
今、背中を丸めてみてください。この状態が、骨盤が後傾している状態です。
骨盤が後傾している状態が続くと、背中がどんどん丸くなり腰に負担が常にかかってしまい
「腰痛」をさらに悪化させ、姿勢も悪くなり「猫背」になり、血液循環も悪くなってしまいます。
ハムストリングが硬くなると上記のデメリットが起こる可能性があります。
【対策】
ストレッチなどで柔軟性を獲得する、トレーニングで刺激を入れ、鍛える、
正体状態(正しい体)で筋肉を使うなどが、重要になってきます。
正体状態で体を上手く使えるようになると、筋肉や関節に過度に負担がかかるリスクを減らし、
いい姿勢を目指せます。
まとめると、正体状態を目指すことが、腰痛改善、いい姿勢を保つなどの近道になります。
「腰が痛い」、「腰痛をどうにかしたい」「正しく体を使えるようになりたい方」は、
是非一度、整体院リボーネ / LiVone® 小野店にご相談ください。
=============================
健康コンサルタント®と、
カラダ再生する場所。
---------------------------------------------
整体院リボーネ / LiVone® 小野店
=============================