2025.10.24|腰椎のズレ(椎間関節性腰痛)の原因と対策|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
2025.10.24|腰椎のズレ(椎間関節性腰痛)の原因と対策|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
こんにちは!
整体院リボーネ / LiVone® 小野店です。
腰痛にも様々タイプがあり、今回は、椎間関節性腰痛について
【原因】と【対策】の2つの点からお伝えします。
【原因】
まず、椎間関節とは…
背骨は、首〜腰まで1つ1つ連なっている構造をしています。
その1つ1つ連なっている背骨の両端に関節があります。これが椎間関節です。
この椎間関節には、滑膜という関節の状態を感知し、痛みを感じる機能があります。
椎間関節に過度に負担がかかり問題が起こると、炎症が発生します。
炎症が起きると、滑膜が腫れて神経を圧迫して痛みを感じてしまいます。
その状態を椎間関節性腰痛と言います。
更に悪化すると腰椎のズレや関節可動域制限などがでる可能性があります。
負担になる原因として、姿勢不良(反り腰)、長時間の同一姿勢、捻じれ動作の反復など
があります。特に背骨は、過度に圧がかかり続ける状態(反り腰)や捻じれ動作に弱い構造になっています。
(ゴルフスイングの動作など)
その状態が繰り返されると、関節の負担になり炎症が起き、痛みが発生します。
痛みは、簡単に言えば身体からの危険信号になります。
【対策】
椎間関節性腰痛は、姿勢不良(反り腰)、反る動作、捻じる動作などで大きく負担がかかります。
まず、正体状態(神経が上手く通った神経促通状態で、正しく体が使える状態)を目指していく必要があります。
正体状態になると筋肉や関節の負担軽減に繋がります。
整体院リボーネ / LiVone® では、腰痛からの脱却に「神経↣骨格矯正法®」をおススメしています。➡https://sites.google.com/view/livone-onoten/shinkei-kokkakukyouseihou
筋肉や関節の負担軽減を行いながら、正しい体(正体)の使い方を覚えていくことが重要だと考えます。
腰痛でお困りの方は、
是非一度、整体院リボーネ / LiVone® 小野店にご相談ください。
=============================
健康コンサルタント®と、
カラダ再生する場所。
---------------------------------------------
整体院リボーネ / LiVone® 小野店
=============================