2025.8.29|坐骨神経痛と関係がある筋肉|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
2025.8.29|坐骨神経痛と関係がある筋肉|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
こんにちは!
整体院リボーネ / LiVone® 小野店です。
皆さん、「梨状筋」って聞いたことありますか?
梨状筋は、お尻の筋肉で奥深い所に位置します。
お尻の筋肉の中で唯一仙骨の前面(骨盤の中)から大腿骨の大転子上縁(脚の付け根付近)につきます。
梨状筋は、日常生活動作はもちろん骨盤にある筋肉なので股関節・骨盤安定、
坐骨神経痛や痛みなどとの関わりがある非常に重要な筋肉になります。
主な働きは、股関節の外旋(膝を曲げた状態で膝が外に向き足が内に向く状態)です。
外旋六筋群の一つになります。
神経支配は仙骨神経叢になります。
症状に「梨状筋症候群」というのがあります。
梨状筋症候群は、坐骨神経は梨状筋を貫通して足の方に走行していくと言われています。
簡単に言えば、梨状筋の走行と坐骨神経の走行は似ているという事です。
その梨状筋が硬くなることや可動域不良になることで、坐骨神経を圧迫してしまうことで
お尻やもも裏に痛みや痺れが起こります。
特に梨状筋の作用にある外旋位では、筋の緊張も少ないので坐骨神経の圧迫は起こりにくいですが、
反対の作用の内旋では、筋が伸張して緊張状態になるので坐骨神経の圧迫が起こりやすいと言われています。
なので、梨状筋の硬さや可動域の回復を行う事で上記の問題や股関節の動きやすさ、
骨盤の安定化、歩行・走行の負担軽減が期待できると考えます。
整体院リボーネ LiVone® では、正体後(歪みがなく正しい体の状態)に梨状筋などの筋肉を鍛える
トレーニング、「神経↣リボトレ21™」というオプションメニューがあります。
正しい体を作り症状から体を守り、日常生活動作が
楽に行えるような体創りを目指していきましょう。
=============================
健康コンサルタント®と、
カラダ再生する場所。
---------------------------------------------
整体院リボーネ LiVone® 小野店
=============================