2025.9.19|頭痛や肩こりと関わりがある筋肉|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
2025.9.19|頭痛や肩こりと関わりがある筋肉|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
こんにちは!
整体院リボーネ / LiVone® 小野店です。
皆さん、肩甲挙筋って聞いたことありますか?
肩甲挙筋は、首にある筋肉で首と肩甲骨を繋ぎとめている筋肉になります。
肩の動きに関わりがある筋肉で、この筋肉が緊張することで肩こり、頭痛、
首肩の痛み、ダルさに繋がる可能性があります。
主な働きは、肩甲骨の挙上(肩を挙げる動き)、
内転(肩甲骨を内に引き寄せる動き)です。
支配神経は、肩甲背神経(腕神経叢から分岐)になります。
肩甲挙筋は、肩甲骨の動きや安定性に重要な働きがあります。
他にも、頭の位置を安定させたり、位置固定する時にも働きます。
最近では、スマートフォンの操作やパソコン作業が多くなっています。
その中でも、頭が前に出すぎて顔と画面が近い状態で操作をしている方がいると思います。
上記の状態を続けると「ストレートネック」状態になる可能性があります。
この姿勢不良の状態で日常生活を過ごし続けると、
肩甲挙筋をはじめ首や肩周囲にある筋肉が緊張状態になります。
緊張状態になると筋肉が硬くなり、血流の流れも悪くなり、首、肩の動きが悪くなり、
負担が出た状態で動き続けると痛みが出るという悪循環が起きてしまいます。
そして、首、肩が凝り固まって肩こりなどが起きている状態は、
血流の流れも悪い状態なので頭痛も起きやすくなると考えます。
普段のスマートフォンを使う姿勢やパソコン作業時の姿勢を観察してみてください。
状態の把握に繋がるので、ご家族、お友達、職場の方同士でチェックするといいですね。
姿勢不良、肩こり、首肩の痛みは、体の歪みから起きている可能性があります。
まずは、体を正しい状態(正体)にすることが大切になります。
メインメニューの「神経↣骨格矯正法®」で神経促通状態を創り、
神経が上手く通った状態を目指すことが回復への一歩になります。
そして、正体状態から次へのステップアップとして、
整体院リボーネ LiVone® では、正体後(歪みがなく正しい体の状態)に生活に必要な筋肉を鍛えるトレーニング、「神経↣リボトレ21™」というオプションメニューがあります。
生活筋を鍛える事で、痛み、ダルさからの脱却、日常生活、仕事、趣味、
スポーツのパフォーマンスの質の向上が期待できます。
「姿勢が気になる」、「肩こり、首、肩の痛みで困っている」など
是非、一度整体院リボーネ LiVone® 小野店にお気軽にご相談ください。
=============================
健康コンサルタント®と、
カラダ再生する場所。
---------------------------------------------
整体院リボーネ LiVone® 小野店
=============================