2025.11.12|腸腰筋の硬さが腰痛の原因になる仕組みと対策|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
2025.11.12|腸腰筋の硬さが腰痛の原因になる仕組みと対策|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
こんにちは!
整体院リボーネ / LiVone® 小野店です。
今回は、「腸腰筋の硬さが腰痛の原因になる仕組みと対策」について
【原因】と【対策】の2つの点からお伝えします。
【原因】
腸腰筋とは…
インナーマッスルと呼ばれることが多いのが腸腰筋になります。
体の中でも深い所に位置し、腰椎、骨盤から始まり大腿骨の一部に停止します。
(腸腰筋は複数の筋肉から構成されており、それぞれ起始が異なります)
体の中で唯一上半身と下半身を繋ぎとめている筋肉になります。
実は、腸腰筋の硬さが腰痛の原因になっている方が多くいます。
先ほどの腸腰筋の説明で腸腰筋の硬さが、腰痛の原因になる理由が分かった勘の鋭い方もいるかもしれません。
腸腰筋が硬くなると、上半身と下半身の連動が悪くなり腰部に負担がかかってしまいます。
腸腰筋には、股関節の屈曲(脚を前に出す動き)や姿勢を維持する働きがあり、硬くなると
腰椎、骨盤、股関節などの連動に問題が起き、姿勢不良を生み出し、筋肉や関節の偏りが起き負担がでます。
「上半身と下半身を繋ぎとめている筋肉」ここが重要になっています。
あなたの腰痛や姿勢不良は、腸腰筋が関係しているかもしれません…
【対策】
日常生活で注意が必要なのが、「いい姿勢を保つ」ことです。
足を組むことが多い、腰が丸まっている状態で長時間座っている、
スマホやパソコンを使っている姿勢が悪いなど、姿勢が悪いと筋肉も硬くなる可能性が上がってしまいます。
腸腰筋が硬くならないようにするには、体を上手く使う必要があります。
正体状態(神経が上手く通った神経促通状態で、正しく体が使える状態)がベストだと考えます。
正体状態を目指したい方はこちら👇
https://sites.google.com/view/livone-onoten/shinkei-kokkakukyouseihou
腸腰筋は、お腹の奥にある筋肉で、お腹周りが硬いと腸腰筋も硬くなる可能性があります。
整体院リボーネ / LiVone® のオプションメニュー「神経↣内臓調整法」は、自律神経の調整や腰痛、
そしてぎっくり腰などの急性腰痛の施術としても行うことがあります。
「神経↣内臓調整法」の詳細はこちら👇
https://sites.google.com/view/livone-onoten/shinkei-naizouchouseihou
体を上手く使い、正体状態になることが腰痛脱却への近道になります。
「腰が痛い」、「筋肉を上手く使えている感じがしない」「正しく体を使えるようになりたい方」は、
是非一度、整体院リボーネ / LiVone® 小野店にご相談ください。
=============================
健康コンサルタント®と、
カラダ再生する場所。
---------------------------------------------
整体院リボーネ / LiVone® 小野店
=============================