2025.4.23|腕のしびれ、だるさについて|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
2025.4.23|腕のしびれ、だるさについて|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
こんにちは!
整体院リボーネ / LiVone® 小野店です。
腕のしびれ、だるさの原因には様々あります。
その中の一つの胸郭出口症候群について簡単に説明します。
胸郭出口症候群とは神経(腕神経叢と鎖骨下動静脈間)
で問題が起こることを言います。
症状としては、上肢の痺れ、肩や腕、肩甲骨周囲に痛みがあり、
尺骨神経の支配領域(小指側)に痺れ、痛みがあり、
手内筋の萎縮により小指球(小指側の筋肉)が萎縮する事もあります。
なで肩の女性に多く、重労働、
吊り革を持つなどで症状が強く出ると言われています。
腕神経叢部(鎖骨の上下付近)を押すと上肢に放散痛が出る事もあります。
セルフチェックとして、椅子に座った状態で両肩を真横に広げて、
肘を90度曲げた状態で指を開いたり、
閉じたりを3分程繰り返すとだるさや手指の痺れが出てきたら
もしかしたら、胸郭出口症候群かもしれません。
今行ったのは、整形外科的テストの中のルーステストと言います。
胸郭出口症候群には、圧迫される場所で呼び名が変わります。
前斜角筋+中斜角筋(首の側方にある筋肉)
で圧迫されると、前斜角筋症候群と言います。
鎖骨と第一肋骨で圧迫されると、肋鎖症候群と言います。
小胸筋症候群(過外転症候群)もあります。
これらを総称して、胸郭出口症候群と言います。
胸郭出口症候群を簡単に言うと、
内部で圧迫されたことによる神経障害、血流障害です。
同じような症状に、
頚椎椎間板ヘルニア、頚椎症、肘部管症候群などがあります。
まずは、症状がでる動作は避けることが大事になります。
そして、大事なのが体の使い方であったり、正しい動きの学習、
問題となっている周囲の筋肉、関節の負担を減らすこと、
筋力をつけることも重要になってきます。
症状でお困りの方は、整体院リボーネ / LiVone® 小野店にご相談、お越しください。
=============================
健康コンサルタント®と、
カラダ再生する場所。
---------------------------------------------
整体院リボーネ LiVone® 小野店
=============================