2025.3.24|腰椎椎間板ヘルニアについて|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
2025.3.24|腰椎椎間板ヘルニアについて|整体院リボーネ / LiVone® 小野店
こんにちは!
整体院リボーネ / LiVone® 小野店です。
今回は「椎間板ヘルニア」についてご紹介させていただきます。
椎間板ヘルニアとは:背骨と背骨の間にあるクッション材である、椎間板が変形して飛び出し、
神経が圧迫されることで、圧迫された神経の支配領域にしびれや痛みを伴う症状のことを言います。
椎間板から飛び出したもののことをヘルニアと呼び、飛び出したものが神経に触れているか、
いないかが着眼点となります。
神経に触れていない小さなヘルニアは膨隆と呼ばれヘルニアとは区別されることが多く、
膨隆は年齢的な変化で誰にでも起こる可能性があります。
病態:椎間板は腰の背骨に加わる衝撃を緩和するクッションの役割を担っています。
中心部分にゼリー状の髄核と呼ばれる柔らかい組織と、その周囲の線維輪と呼ばれる丈夫な外層で
構成されています。
椎間板が、突出するとヘルニア症状がでます。人口の約1%が罹患し、20~40代の男性に多いとされています。
分類:正常椎間板、膨隆、突出、脱出、遊離で分類されます。
椎間板が飛び出す位置関係で、呼び名が変わり
①正中ヘルニア(背骨の後ろに突出)②傍正中ヘルニア(背骨のやや外側に突出)
③外側ヘルニア(背骨の外側に突出)に分類され、外側ヘルニアでは激しい足のしびれや痛みが出ます。
ヘルニアの初期対応は、経過観察が一般的で排尿障害を生じる場合は、手術の適応になる可能性があります。
腰椎では、坐骨神経痛と言われる足のしびれや痛みがあり、筋力低下も起こるパターンもあります。
ヘルニアの方は、前屈の姿勢で痛みを感じる方が多く、
しびれや痛みが出ている側の足が挙げにくくなるといった症状が出るケースもあります。
原因:加齢や繰り返しの外力による変性、断裂して起きます。喫煙も要因になると言われています。
立ったまま前かがみになる動作は、体重の約2.5倍の圧力がかかります。
上記で述べた通り、前屈状態での無理な姿勢、作業が続き椎間板にストレスがかかる事が、
椎間板ヘルニアになる+症状悪化に繋がります。
症状が強く出ている場合は、過度な運動も避けるべきと考えます。
お体の状態を整え、負担のかかりにくい体作りがとても重要です。
お一人お一人、症状やお体の状態も変わりますので、
是非、整体院リボーネ / LiVone® 小野店にご相談、お越しください!
=============================
健康コンサルタント®と、
カラダ再生する場所。
---------------------------------------------
整体院リボーネ LiVone® 小野店
=============================