腰痛は、単なる疾患名ではなく、身体に現れる症状の一つであり、男女を問わず増加傾向にあります。
厚生労働省の統計によれば、肩こりと並んで、男女ともに最も一般的な症状となり、その原因が多岐にわたるため、適切な対処法が見つけにくい場合があります。その結果、「腰痛難民」と呼ばれる人々が増加しています。さらに、手術やブロック注射を受ける必要のない状況でも、情報や知識不足からこれらの処置を選択するケースも少なくありません。
腰痛は、職業や生活習慣、ストレスなどが原因となり、腰への負担が積み重なることで発症することがありますが、その他にもさまざまな要因が考えられます。
●〇●「腰痛」の原因とは?●〇●
腰痛の原因は特定できるケースが約15%とされ、残りの約85%では検査をしても原因が明確には特定できないとされています。
急激な激痛を伴う「ぎっくり腰」も、原因が特定できない腰痛の一例です。
特定できる腰痛の中には、X線(レントゲン)や腰痛専門の検査で原因を特定できるものがあり、以下のようなものがあります。
■腰椎椎間板ヘルニア
通常、背骨と背骨の間にある「椎間板」はクッションのような役割を果たしますが、加齢などによって椎間板が損傷し、「髄核」と呼ばれるゼラチン状の物質が神経を圧迫して痛みを引き起こすことがあります。
■腰部脊柱管狭窄症
背骨の椎骨や椎間板が加齢によって変形し、脊柱管と呼ばれる神経の通り道が狭くなることで、神経への圧迫が腰痛を引き起こすことがあります。
■骨粗しょう症
加齢に伴い体内のカルシウムが減少し、骨密度が低下することがあります。
腰椎が圧迫骨折すると、腰や背中に痛みが現れることがあります。
このように、腰痛の原因は多岐にわたり、特に原因が不明確な場合もあります。
痛みの症状が持続する場合や痛みが重篤な場合、医師の診察を受けて適切な検査や治療を受けることが重要です。
●〇●腰痛向けの整体「神経↣骨格矯正法®」●〇●
原因が特定できない腰痛の場合、心理的なストレス、睡眠不足、長時間同じ姿勢をとること、運動不足による筋肉の衰えなどが要因として考えられます。また、身体の歪みや精神的要因以外に、内臓に関連する腰痛も存在し、内臓の調整を行うことが重要です。
人間は直立二足歩行をする生物であり、重い上半身を支えるために腰に負担がかかることは避けられません。ただし、すべての人が腰痛になるわけではありません。適切な予防策を講じることで、腰痛を予防しやすい体を作ることが可能です。
原因が不明な腰痛にお悩みの方には、「整体院リボーネ」がお手伝い致します。神経↣骨格矯正法®を用いて、仙腸関節を中心に骨盤の歪みを矯正し、腰椎、胸椎、頸椎などの背骨の調整を行います。さらに、呼吸の調整なども行い、腰痛の状態を正常な状態(正体)に整えます。
忙しい方でも通いやすく、平日の最終受付時間は19時までとなっております。土曜日も営業しておりますので、平日に来院が難しい方でもご予約を受け付けています。あなたの体を正しい状態に導き、生活の品質向上をサポートいたします。お気軽にお問い合わせください。