せっかく四季のめぐる日本に暮らしているのですから、自分で茹でて春を味わいましょう。
1年で今の季節(4月)だけのおいしさです。
新物のたけのこは茹でた状態で売られていますが、茹でたてのものと時間の経ったものでは別物と思うほどの味わいが違います。
たけのこはどんどん鮮度が落ちていきますの早く処理しないと風味が失ってしまいます。
▼材料は(4人分)
米2合・・・300g
新たけのこ・・・ 200g
油揚げ・・・1枚
出し汁・・・390㎖ 水 (330ml)だし昆布 (3g)酒 (30㏄)醤油 (30㏄)
▼作り方は
たけのこは鍋に湯を沸かし、米ぬかを1カップと赤唐辛子を2~3本くらい入れて煮立ったら弱火にして約1時間くらい茹で、冷めたら皮をむいて水にさらしておく。
米は炊く30分~1時間前に洗ってざるにあげておく。
たけのこは1センチ四方の薄切りにしてフライパンで乾煎りにして焦げ目をつける。
油揚げはみじん切りにする。
炊飯器に1を入れて調味料を加え水注ぎ、普通に炊きあげる。