2003年

2003.11.16 小さな小さなあげおワールドフェア" イタリアのパスタと日本のそば作りを楽しむ"

埼玉県上尾市主催の上尾ワールドフェスティバルのミニ版「小さな小さなあげおワールドフェア」に参加しました。

上尾在住で,その委員会メンバーである石切山多佳子さん,土屋さおりさんの発案で実施することになりました。

副題が”イタリアのパスタと日本のそば作りを楽しむ”ということでイタリア,フランス,中国の人など27名が参加しました。

イタリアのパスタはもともとそば粉を使っていたことからこの企画となりました。

当日は早川,内藤と前述の2人の4名で蕎麦打ちを披露してきました。

幕張から参加したフィヨーレさんからシンプルで美味しいパスタの作り方を教わり,蕎麦打ち体験は5名の方が奮闘、良い体験をしたとの感想をもらいました。

少しは国際交流につながったのかと思っています。

2003年11月16日(日)9:00~14:00

場所 上尾市中央公民館調理室(文化センター4階)

【説明資料】 そばについて(About Soba)

◆そばのルーツ(Roots of Soba)

・ 紀元前3000~1500年(1万年位前)世界4大文明発祥のメソポタミア文明、エジプト文明、インダス文明、黄河文明発祥の地にあった。

 (There was it for 10,000 year from 4 civilization of world.)

・ 日本では6千年前の弥生時代から(There was it for 6,000year at Japanese.)

・ パスタの生地…北イタリアではもともとそば粉で作られていた。

 (It was used for dough of pasta at north Italy before.)

・ クレープも…フランス(ブルターニュ地方)では小麦の栽培ができないところで、そば粉でつ くって パンのかわりに主食とした郷土食でした。

   (Too crape, It was local foods in French and Soba flour was in place of bread before.)

・ そば切り…今の麺のように食べるようになったのは400年前の江戸時代から、それま では 「そばかき」など団子状で食べられていた。

   (Now, Sobakiri is noodle dumpling-shaped before.)


◆そばの健康学(Soba is healthy foods)

・ ルチン…血圧を下げる効果(Rutin is lower blood pressure)

・ ビタミンE…老化を防ぎ若返る(Vitamin E is keep off aging and become younger)

・ そば湯…そばの栄養素は大半が茹でている時に湯に溶け出してしまうので「そば湯」 は必ず飲むようにする。

  (Drink Soba hot water by all means because It has a lot of nourishment)


◆そば打ちの道具

・ 切台(Cutting table)

・ こね台(Bowl)

・ 延し棒(Rolling pin)

・ 駒板(Scale board)

・ そば包丁(Soba Knife)


◆そばの食べ方(How to eat of Soba)

・ 三たて(Santate is three good time for eating of delicious.)

 挽きたて(New flour)、打ちたて(Make fast)、茹でたて(Boil fast)

・ 音を立てて、ズーズーと勇気をもって(Make a sounds and Please take courage)

・ つゆは少しつけて、そばの香りを楽しんで

(How to use a little bit Soba soup for nice and It's enjoyed of smell.)