11/8 小中一貫教育の日
今日は、小中一貫教育の日でした。那珂一中、菅谷西小とリモートや対面で繋がりました。テーマは、1年生「こんな秋見つけたよ」2年生「こんな店や人がいるよ」3年生「わたしたちの那珂市」4年生「ふれあいの輪を広げよう」 5・6・7年生「食文化や世界、地域や社会について考えよう」でした。1年生は、秋の宝物(ドングリ)を使った作品紹介、2年生は町探検の発表、3年生は学校周辺の公共施設や水郡線のスライド発表をしました。4年生は、被災地に元気を送るために土嚢袋にメッセージや絵を描きました。5・6年生は、校外学習や遠足等で発見したことや調べたことのプレゼンをし、ゲストアドバイザー(地域や保護者の皆様)からのご助言をいただきました。
保護者の皆様の参観やゲストアドバイザーのご助言のおかげで、ほどよい緊張感の中楽しく活動することができました。リモートでつながった学年は、最後の挨拶時に「〇〇さん、またね!」「ありがとう 元気でね!」と声を掛け合うなど、菅谷西小の友達との繋がりをもつことができました。
11/7 ランニングタイム
今日は、休み時間にランニングタイムを行いました。学年に合わせた距離や自分の目標、体調に合わせて、走ったりそれぞれの活動をしたりました。12月には、持久走記録会があります。少しずつ体力を付けていってほしいです。
11/5 ルールメイキング
学校西側の掲示板に、学校の行事や取組について掲示をしています。今は、学校として取り組んでいるルールメイキングのことやトイレのスリッパをそろえることの大切さについて掲示されています。
11/4 うがい・手洗い
季節の変わり目ということもあり、風邪の症状がみられます。休み時間には換気をし、うがい・手洗いの励行をしています。