5/31 6年 調理実習
6年生が家庭科の学習で、調理実習を行いました。6年生は「朝食のおかずをつくろう」ということで、一人一人献立を考えて調理に取り組んでいました。スクランブルエッグや野菜炒めなど、手際よく調理している姿に感心しました。ぜひ、おうちの人のためにも作ってあげて、感想をきいてみてくださいね。
5/30 交通安全教室
本日、1・2年生対象の交通安全教室が行われました。交通安全指導員の先生や那珂警察署の交通課の方々、那珂市交通安全協会の方々においでいただき、安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方などをご指導いただきました。自分の命は自分で守ることを意識して、安全に登下校できるよう支援していきたいと思います。保護者や地域の皆様、いつも見守りをありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
5/29 なかにこ活動
本日、なかよし・にこにこ学級でなかにこ活動が行われ、スライムを作りました。洗濯のりとホウ砂を混ぜ合わせてスライムを作り、その中に好きな色の絵の具を混ぜてマイスライムを作りました。色とりどりのスライムができあがり、独特の感触を楽しんでいました。
5/26 5年 調理実習
5年生が家庭科の学習で、調理実習を行いました。今回の調理はゆで野菜で、グループごとに野菜を持ち寄って実習に取り組んでいました。そして、自分で調理した野菜の味は格別だったようで、とてもおいしそうに食べていました。家でもぜひ作ってみてくださいね。
5/25 授業研究会
本日、那珂市教育委員会の指導室の先生をお招きして、4年生で授業研究会が行われました。算数科の学習で、予想したり、話し合ったりしながら体験的な学習を行っていました。子供たちはわくわくしながら集中して取り組んでいました。その熱心さに参観している教員たちも感心しきりでした。
5/24 園芸委員さん 大活躍!
本日、園芸委員さんが草花の苗を植えてくれました。昼休みにもかかわらず、一生懸命に作業をしてくれた姿に頭が下がりました。おかげで正面玄関の前が色とりどりの花でいっぱいになり、とても華やかになりました。ありがとうございました。
5/23 1年 図書室の使い方
本日、1年生で図書室の使い方についての学習が行われました。図書室の本や図書貸し出しカードの使い方などについて学校図書館司書の先生に教えていただいた上で、図書室で本を借りました。子供たちは、うれしそうに図書カードに記入して借りていました。これからもどんどん本を読んでくださいね。
5/20 精一杯頑張った運動会
空模様が心配されましたが、無事に運動会を実施することができました。「新時代を絆のバトンでつなげ がんばった君にNo.1の運動会」というスローガンのもと、児童一人一人が自分の力を出し切り、一生懸命に演技していました。力強い演技に「感動した。」という保護者の方の声をたくさん聞くことができました。学級や学年、全校の児童とつながった絆をこれからもどんどんつなげて、さらに強いものにしていってほしいと思います。
5/19 運動会前日
いよいよ明日は運動会。午後から準備の予定でしたが、あいにく雨が降り出してしまい、準備が不十分となってしまいました。それでも、5・6年生は清掃や椅子運びなど、できることを一生懸命に行ってくれました。さすがは、五台小学校の高学年です。明日の天気は心配ではありますが、何とか運動会が実施できることを祈っています。
5/18
本日も天気に恵まれ気温が上がりましたが,湿度が低くさわやかな風が吹き込んでくれたので,いくぶんは過ごしやすい一日でした。とはいえ,いよいよエアコンの力を借りています。熱中症に注意しましょう!
写真は2年生の生活科の様子です。育てている野菜の成長記録をタブレットでまとめながら,電子黒板に表示して,気づいたことを知らせあっています。なるほど確かに葉っぱが大きくなったし,数が増えています。一目瞭然でわかりやすい!
5/17 内科検診(2・4年生)
本日、2・4年生の内科検診が行われ、全学年の検診が終わりました。学校医の先生に内科を診ていただき、四肢の様子を理学療法士の先生方に診ていただきました。子供たちはそれぞれの先生にあいさつをしっかりと行うことができ、おほめの言葉をいただきました。検診結果については後日お知らせしますので、異常がみられた場合には、早めの受診をお願いします。
5/16 運動会予行
いよいよ運動会の予行練習です。6年生は朝から大忙しでしたが,本当に大活躍でした。流れや段取りを確認をしながらの仕事でしたが,慣れてくると率先して考えながら主体的に取り組む姿に感心するばかり。本番も頼りにしていますよ,6年生!
各学年の競技は,それぞれ短期間の練習とは思えない仕上がりでした。集中して練習に励んできたことが伺える素敵な予行となりました。20日の天気も晴れるといいですね!
5/15 運動会係打ち合わせ
本日、昼休みに運動会の係打合せが行われました。運動会当日は6年生が様々な係を行ってくれますが、どのような仕事をだれが行うかなどの話合いを各係ごとに行いました。写真は出発係の打合せの様子です。雷管を打つ際に気を付けることなどを確認していました。6年生が係活動をしてくれるおかげで、運動会を円滑に進行することができます。6年生の活躍が楽しみです。
5/12 1・2・3年 ダンス
連日、子供たちは運動会の練習を頑張っています。今日は、1・2・3年生がグラウンドで元気いっぱいにダンスの練習をしていました。今年は、1・2・3年生と4・5・6年生に分かれてダンスを踊ります。大勢でのダンスはなかなかの見ものです。どうぞ、本番をお楽しみに。
5/11 学園の時間 スタート!
本日、菅谷西小と第一中とをオンラインでつなぐ学園の時間がスタートしました。今年度第1回ということで、全体会の後に、各学校1クラスずつ分かれてつないで、各学校の学級紹介や自己紹介を行いながら交流しました。それぞれの学級で工夫して発表しあいました。これから、どのような交流学習が展開されるか、楽しみです。
5/11 清潔調べ
本日、清潔調べが行われました。毎月第一木曜日に実施していますが、今年度初めて健康委員の活動による清潔調べが行われました。写真は健康委員が爪の長さを確認してくれているところです。給食の時間には、清潔調べのよかった学級ベスト3が発表されました。次回こそベスト3を目指して頑張ってほしいと思います。
5/10 1年学校探検
今日は1年2組のグループごとの学校探検が行われました。グループごとに探検したい場所を決めて、探検していました。保健室を探検したグループは保健の先生に質問しながら、一生懸命にメモを取っていました。いろいろな発見ができたようです。
5/9 運動会の練習スタート!
今週から運動会の練習がスタートしました。各学年とも、グラウンドでの練習は初めてで、並び方や動きを確認していました。1年生も広いグラウンドでの練習で大変ですが、頑張って取り組んでいます。疲れも出てくるかと思いますが、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
5/8 ALTの先生と外国語の学習
ALTの先生と一緒に1年生も外国語の学習を行いました。初めての授業だったので、自己紹介をしてくれました。また、どこの国の出身かを子供たちは当てようと、いろいろな国の名前を言っていました。元気な声が教室に響いていました。休み時間には、子供たちと一緒に遊んでくださいました。ALTの先生にどんどん声をかけて仲よくなってくださいね。
5/2 引き渡し訓練 お世話になりました。
本日、ばらの学園合同の引き渡し訓練が行われました。14時45分の引き渡し開始から、続々とおうちの方が各教室までお迎えにきてくださいました。万が一の事態に備えての引き渡し訓練でしたが、スムーズに引き渡すことができました。お忙しい中、ご協力いただきましてありがとうございました。
5/1 3年生 毛筆が始まりました!
本日3年生の教室にお邪魔すると、毛筆の授業が行われていました。子供たちは、筆の持ち方に注意しながら、一生懸命に「二」の文字を書いていました。慣れない筆にもかかわらず、入り方や止め方に気を付けながら、丁寧に書いている姿に感心しました。これからも頑張って取り組んでいってくださいね。