4/28 ボランティア委員会 活動中!
昇降口は,たくさんの児童が利用するところなので,靴の裏に付いていた砂が落ちて,辺り一面,砂でいっぱいになっています。
そんな昇降口をボランティア委員会の児童が毎朝清掃してくれています。おかげできれいな昇降口となり,気持ちよく過ごすことができます。ボランティア委員会のみなさん,ありがとうございます。
4/27 2・6年生 内科検診
本日,2・6年生を対象とした内科検診が行われました。学校医の先生には眼やのど,胸や背中の音の検診,理学療法士の方には背中の曲がりや腕,脚の動きなどの検診を行っていただきました。子供たちは,検査が始まる前には静かに待つことができました。検診が始まると,先生方への「お願いします」「ありがとうございました」のあいさつもしっかりでき,立派な態度でした。
4/26 ようこそ! 1年生
本日,3校時に「ようこそ 1年生」が行われました。全校児童が対面で実施したかったのですが,まだまだ難しい状況なので,オンラインで実施することにしました。各学年の代表児童から五台小の紹介をしてもらったり,1年生一人一人が自分の名前を大きな声で発表したりしました。6年生の歓迎の言葉もすばらしく,心温まる行事となりました。
1年生も在校生のみなさんも,これからもよろしくお願いします。
4/25 クラブ活動 スタート!
今年度初めてのクラブ活動が行われました。
4年生から6年生の児童が8つのクラブに分かれて活動します。今日は,クラブの組織作りや計画立てを行いました。6年生が中心となって話し合いを進めている姿に,最高学年として頼もしく感じました。次回はどんな活動をするのか,楽しみですね。
4/22 ちょっと楽しい短距離走
体育だいすき推進事業により,体育専門教師からのアドバイスをいただいています。先日,「ちょっと楽しい短距離走の授業」として,いくつかの練習方法を教えていただきました。写真はその中の一つ,「変形スタートダッシュ」の様子です。座ったり,うつ伏せでいたりと,いろいろな姿勢から合図に合わせてスタート!楽しいだけでなく,瞬発力も鍛えられます。ただひたすら走るだけでは苦しいですが,ちょっとの工夫で,みんながグンと楽しい活動にかわることを改めて感じました。
4/21 5年生 理科の実験
5年生の理科では,植物が発芽するために必要な条件を見いだす実験を行っていました。5・6年生の理科の授業は理科の専科教員が担当しています。子供たちは,どんな条件が必要か話し合いながら実験の計画を立て,意欲的に学習に取り組んでいました。
さて,発芽に必要な条件は何でしょう?
4/20 委員会活動 スタート!
本日,5・6年生による委員会活動がスタートしました。各活動場所におじゃましてみると,6年生を中心に委員長などに積極的に立候補している姿が見られました。やる気に満ちた高学年生に感心すると共に,これからの活躍が楽しみになりました。
5・6年生の皆さん,五台小学校のリーダーとしてがんばってくださいね。
4/19 学力調査,がんばりました!
本日,6年生対象の全国学力・学習状況調査が行われました。6年生は,長文の問題文にもかかわらず,一生懸命に読み取り,問題に答えていました。今年度は,国語・算数に加えて,理科の調査も行われたので,6年生にとっては大変だったかと思います。
6年生の皆さん,今日はおつかれさまでした。
4/16 1年生 iPad 始めました!
本日は本来は授業参観の予定でしたが,急遽授業のみの実施となってしまいました。
1年生では,タブレット端末(iPad)の使い方についての指導を行いました。入学したばかりの子供たちにとっては,ちょっと難しかったかもしれませんが,意欲的に活動していました。
そして,下校後,家庭でのWi-Fi接続やZoomミーティング接続テストを行いました。1年生保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
4/15 1年生 初めての給食
本日,1年生の初めての給食でした。
今日のメニューは,チキンカレーライス,牛乳,海藻サラダ,さくらゼリーでした。子供たちの大好きなカレーライスだったので,もりもり食べて,完食する子も多かったようです。
これから,どんなメニューの給食なのか,ワクワクしますね。これからも好き嫌いなく何でも食べて,丈夫な身体をつくっていきましょう。
4/14 聴力検査
年度のはじめなので,各種健康診断が数多く行われます。本日は聴力検査がありました。機械の音に耳をすませて,聞こえ方を確認!使い方を教えてもらっている5年生の様子です。
4/13 4年 春の生き物 見つけたよ!
4年生の理科の学習で,春の生き物を探しました。子供たちはその生き物をタブレット端末で撮影していました。これから,その生き物が1年間にどのように変化していくかを観察していきます。
一人一人が画像を使って,その変化を追うことができ,すばらしい学習活動となっています。
4/12 「ばらトレ」 スタート!
本日,体育大好き事業推進委員の先生が今年度初めて来校されました。体育の授業のあったクラスでは,「ばら野学園トレーニング」略して「ばらトレ」が始まりました。昨年から継続しての取組で,「ばらトレ」と声をかけると2年生以上の児童は運動プログラムを始めています。
放課後には,転入教員のための校内ミニ実技研修も行われました。ばら野学園内の小中一貫教育の取組をさらにバージョンアップしていきます。
4/11 大きくなったかな?
身体測定・視力検査が始まりました。先週の8日(金)には5・6年生が,本日は3・4年生が行いました。明日は,1・2年生が実施する予定です。
担任が身長,養護教諭が体重,担任外が視力というように測定しています。子供たちは,測ってもらう際に,先生方にしっかりとあいさつをすることができました。すばらしい子供たちです。
昨年の4月に比べると,ずいぶん大きくなったでしょうね。
4/8 1年生の学校生活が始まりました!
本日,1年生は初めて通学班のお兄さん・お姉さんたちと登校しました。大きなランドセルを背負い,ヘルメットをかぶって歩いて登校することはとても大変だったことでしょう。でも,元気いっぱいに登校してきました。
教室に入ると,ヘルメットやランドセルの片付けのお手伝いに来てくれた6年生のおかげで,スムーズに片付けをすることができました。また,担任の先生のお話をよく聞いて,活動していました。
4/7 令和4年度 入学式
本日,63名の新入児童の入学式が行われました。春らしい暖かい日差しの中で,ぴかぴかのランドセルとすてきな洋服を身にまとったかわいらしい1年生が入学してきました。入学式は1年生と保護者のみの参加となってしまいましたが,2年生から6年生までは入学式の様子を教室でリモートで参観しました。
1年生は,緊張しながらも落ち着いて入場したり,大きな声でお返事したりと,立派な態度で式に臨むことができました。明日から,お兄さんやお姉さんたちと元気に登校してくるのを楽しみにしています。
4/6 令和4年度 新任式・始業式
いよいよ令和4年度がスタートしました!
子どもたちの声が学校に響き,一気に活気が戻ってきました。学校は,子どもたちがいてこそなのだなと,改めて感じました。
新たに8名の先生方を迎え,新しい担任の先生を紹介され,わくわくドキドキしている五台小のみなさん。代表児童による抱負発表にもありましたが,目標をもち,更にすてきな五台小学校をみんなで作っていきましょうね。