10/27 4年生 大子遠足
本日、4年生の大子方面への遠足が行われました。袋田駅から常陸大子駅までの水郡線の乗車やリンゴ狩り、袋田の滝の見学と盛りだくさんの遠足でした。鉄道に乗る機会が少ない中で、初めて乗るという児童もいて、貴重な経験となったようです。リンゴ狩りでは、大きくておいしそうなリンゴを一生懸命選んでいる姿が印象的でした。袋田の滝は少しずつ色づき始めた紅葉が滝に映えてとてもすてきでした。
10/23 あいさつ運動スタート(ハロウィンバージョン)
本日より、企画実行委員によるあいさつ運動が始まりました。今月はハロウィンバージョンのすてきな仮装であいさつをしてくれました。おかげで、朝から気持ちのよいあいさつの声が校舎に響いていました。これからもすてきなあいさつで笑顔あふれる学校にしていきましょう。
10/20 3年生 茨城空港・笠間遠足
本日、3年生の茨城空港・笠間方面への遠足が行われました。茨城空港では、飛行機の離着陸を見たり、笠間芸術の森公園では遊んだり、お弁当を食べたりしました。そして、手びねり体験を行い、お皿やカップなど、世界に一つしかない自分の作品を仕上げました。どんな焼き上がりになるか、期待を膨らませていました。お天気にも恵まれ、秋の一日を満喫することができました。
10/19 2年生 かみね動物園遠足
抜けるような青空の中,2年生はかみね動物園へ遠足に出かけました。グループに分かれて相談しながら,スタンプラリー形式で園内を探検!初めて見る動物に大歓声の2年生でした。動物園の次は,遊園地の乗り物を楽しみました。素敵な思い出がまた一つ増えましたね!
10/18 メディア教育講演会
本日、6年生対象のメディア教育講演会が行われました。子供たちは、県のメディア教育指導員の講師の先生のお話を真剣に聞いていました。今回は、ばら野学園家庭教育学級合同学習会も兼ねていて、ひまわり幼稚園、菅谷西小、第一中の保護者の方にもご参加いただきました。子供向けの後の保護者対象のお話もしていただき、有意義な時間となったようです。
10/17 4年生 福祉体験
本日、4年生が総合的な学習の時間に、社会福祉協議会の方から高齢者の生活の様子についてお話を聞きました。高齢者と言っても、70歳と90歳では全く違うということを分かりやすく説明してくださいました。お年寄りの生活の様子について理解を深めた上で、今後那珂市在住のお年寄りの方々へお手紙を書いて交流していく予定です。
10/11 1年生 どんぐり拾いと虫捕まえ
本日、1年生が水戸農業高校さんの敷地内にお邪魔して、どんぐり拾いと虫捕まえをしました。毎年1年生の生活科の学習にどんぐりを使わせていただいています。今年もたくさん落ちていて、子供たちはうれしそうに拾っていました。その後、コウロギやトンボなどの虫を捕まえました。先週に引き続き、水戸農業高校さんには大変お世話になりました。
10/6 5年生 稲刈り
本日、5年生の稲刈りが水戸農業高校の高校生の皆様にお手伝いいただきながら行われました。お天気にも恵まれ、子供たちは一生懸命に稲を刈ったり、束ねたりしながら活動していました。高校生もやさしく教えてくださり、子供たちの活動を支えてくださいました。水戸農業高校の皆様、お世話になりました。
10/6 市陸上記録会
本日、6年生の市陸上記録会が笠松運動公園の水戸信用金庫スタジアムで行われました。子供たちは自分の種目に精一杯取り組みました。また、友達の競技も一生懸命に応援していて、五台小の応援の声がスタジアムに響き渡りました。五台小の児童のすてきな笑顔が澄み切った青空によく映えていました。
10/5 市陸上記録会壮行会
6年生の市陸上記録会がいよいよ明日に迫りました。本日、5年生が6年生のために壮行会を行いました。放課後の陸上練習の前の少しの時間でしたが、5年生が6年生を応援する気持ちを代表して表してくれました。思いのこもったエールや手拍子に胸が熱くなりました。6年生、頑張ってくださいね。五台小のみんなが応援しています。
10/4 就学時健康診断
本日、来年度入学予定者の就学時健康診断が行われました。内科検診や歯科検診、視力・聴力・発達検査を行いました。おうちの方と離れた後でも、担当の先生のお話をよく聞きながら、とても落ち着いて検査を受けることができていました。すばらしいなあと感心しました。4月にまた、すてきな新1年生のみなさんに会えるのを楽しみにしています。