12/23 第2学期終業式
本日,2学期終業式が行われました。今回もリモートで実施しましたが,終業式と合わせて表彰も行いました。校長先生から賞状を受け取ることができ,とてもうれしそうでした。作文発表では,3年生と6年生の代表児童が堂々と発表しました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大の中,無事2学期を終えることができ,教職員一同ほっと胸をなでおろしているところです。保護者の皆様には,ご協力いただき,本当にありがとうございました。冬休みも元気に過ごし,1月10日に笑顔あふれる子供たちに会えるのを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
12/22 大そうじ
いよいよ明日は2学期終業式。今日は,1年生が机などを廊下に出し,教室の床を水拭きして,ぴかぴかにしていました。教室の隅や窓枠まで丁寧に拭いている姿には,感心させられました。下校後,担任がワックスがけをして,さらにぴかぴかになりました。おかげで,気持ちよく新年が迎えられそうです。
12/21 薬物乱用防止教室
本日は,学校薬剤師の先生をお招きして,6年生対象の薬物乱用防止教室が行われました。6年生は,ランチルームから配信されたものを教室でリモートでお話を聞きました。ランチルームでは,学校保健安全委員会を兼ねていたので,保護者の方にもお話を聞いていただきました。講師の先生の話から,風邪薬などの市販薬も用量を守らないと薬物乱用になってしまうことなどに驚いていました。子供たちも薬物の恐ろしさを理解する機会となったようです。
12/19 クラブ活動
本日は月に一度のクラブ活動の日でした。今回は,ボードゲームクラブにお邪魔しました。クラブでは,人生ゲームや野球ゲーム,将棋くずしなどのゲームを行っていました。スマホなどでのゲームが主流になっているところですが,歓声を上げながらボードゲームを楽しんでいる姿にこちらもうれしい気持ちになりました。お正月に家族でボードゲームを楽しんでみてはいかがですか?
12/16 町たんけんで・・・
2年生は秋にグループごとに町たんけんに出かけました。本日は,2年生から1年生に向けて町たんけん発表会を2組さん同士で行いました。2年生はペープサートを使ったり,紙芝居にしたりと,様々な方法で発表していました。大きな声で自信をもって発表している様子に成長を感じました。発表を見ている1年生も興味深く熱心に見入っていました。
12/15 3年生 校外学習
本日,3年生の社会科の校外学習で,那珂市消防本部,県庁,県警本部に出かけました。消防本部では,はしご車を使って救出する様子を見学しました。県庁では,展望ロビーからの眺めを楽しみました。県警本部では,通信指令室とのやり取りを実際に行いました。お天気にも恵まれ,実り多い一日となりました。
12/13 3年生 くぎうちトントン
3年生の図画工作「くぎうちトントン」の学習で,下絵を描いた板に釘を打ちつけていました。初めて金づちを使う児童もいて,手を打ってしまわないか,冷や冷やしましたが,子供たちは上手に釘を打ちつけていました。金づちの柄のどこをもったらいいかも,経験しながら学ぶことができました。
12/12 1年生 鉄棒遊び
1年生が体育の学習で,鉄棒遊びを行っていました。鉄棒が冷たくて大変な中でしたが,一生懸命取り組んでいました。ある児童が,連続逆上がりをやっていました。1年生でも,軽々とやっていて感心しました。友達の姿をお手本にして,どんどんチャレンジしてみてくださいね。
12/9 防犯パレード
本日,五台まちづくり委員会の方や後台交番の警察官の方が防犯パレードを行ってくださいました。この写真は出陣式の様子で,日頃お世話になっている方々に,校長よりごあいさつしました。その後,皆さんと一緒に校長もパトカーに同乗して,防犯を呼びかけながらパレードを行いました。今後も防犯意識を高めていきたいものです。
12/8 4年生 理科の実験
4年生の理科の学習で,金属を熱したときに体積はどうなるか調べる実験を行いました。熱する前は金属球が輪をくぐり抜けましたが,熱した後は・・・。教科書や動画などで結果は分かっていたとしても,目の前での実験に勝るものはありません!子供たちは歓声を上げながら学習に取り組んでいました。
12/7 6年生 ありがとう!
先週,6年1・2組のそれぞれが1年1・2組と一緒にレクリエーションを楽しみました。1年生は,6年生のお兄さんお姉さんと鬼ごっこをしたりしながら,大興奮の時間を過ごしました。お世話になった1年生からお礼のメッセージが6年生に送られていました。6年生と過ごすのも,あと4か月足らずとなりましたが,これからも楽しい思い出をつくってくださいね。
12/6 要請訪問指導
本日,特別支援学級2クラスと体育の授業の訪問指導がありました。どの学級も意欲的に学習に取り組む様子が見られました。体育では,菅谷西小学校とZoomでつないで,テニピンというゲームでさらに点を取るにはどうすればよいかを話し合いました。体育でも,リモートでつながる学習ができ,小小連携の新たな1ページとなりました。
12/2 1年生 図工
1年生の図工「ごちそうパーティをしよう」の学習で,紙粘土を使っていろいろなごちそうを作りました。紙粘土に絵の具で色づけして,お寿司やケーキなど,思い思いのごちそうを作っていました。見ているこちらも食べてみたくなるような出来映えでした。すてきなパーティができそうです。
12/1 茨城女子短大生による本紹介
本日,茨城女子短期大学生によるおすすめの本紹介が6年1組で行われました。6年生の児童は巧みな話術に引き込まれ,話を聞き終わった時には,全員が読んでみたいと思うほどでした。この学生さんはビブリオバトルの県大会で優勝するほどの実力の持ち主で,今後の活躍が期待されます。すばらしい時間をありがとうございました。