2015年1月からスタートしました。
ご訪問ありがとうございます
<(_ _*)>
関東地方でバイクを楽しむならお奨めのツーリングコースのひとつがビーナスラインです。
日帰りでは少し厳しいですが一度は行ってみたい道でした。
【このページの目次】
2013/08/13 滝沢牧場・野辺山天文台&ビーナスライン
2011/08/16 松原湖超ロングお泊りキャンプツーリング
2011/07/28 山逢いの里キャンプ&ビーナスライン
2011/06/05 松原湖キャンプ&田植えから一週間後
2011/05/04 松原湖キャンプの始まり
【関連ページ】
【滝沢牧場・野辺山天文台&ビーナスライン】 2013/08/13-14
グーグルマップ⇒松原湖・ビーナスライン・パノラマライン・志賀草津高原道路
知り合いの娘さんが働く滝沢牧場と八ヶ岳の友人別荘の訪問が目的です。
野辺山電波望遠鏡を見学してから麦草峠、蓼科、霧降高原、美ヶ原高原を楽しんで小諸ICより帰宅しました。
白樺の林は美しい!
そして八ヶ岳近郊は涼しい!
グーグルマップは⇒ビーナスライン滝沢牧場
滝沢牧場に到着
強面のお父様に似ずとても可愛い方でした。
御母さん似なんですね。
おいしい御土産までいただきありがとうございました。
付属するキャンプ場にテントを張って一泊しました。知り合いの◎シモトさんの娘さんが受付で働いていらっしゃいます。
翌日、野辺山天文台を回って知り合いの別荘を訪問しました。
キャンピングカーは別の友人のものです。
帰りはビーナスラインを楽しみます。
標高が高いので麦草峠はいつもひんやりしています。
白樺に囲まれる上品で美しい道です。「
【松原湖超ロングお泊りキャンプツーリング】 2011/08/16-18
中津川林道、松原湖キャンプ、ビーナスライン、嬬恋パノラマライン、志賀草津高原道路と2泊3日でグルッと回った超ロングツーリングです。
ジャックと2人ではじめての遠出です。
途中の渓流でジャックの水飲みと休憩です。
R140のループ橋です。
急な曲がりでもないし1周しか回りませんが美しい。
そして松原湖のキャンプ場に到着。
ビーナスラインを突き抜けます。
途中で美ヶ原高原美術館の駐車場で休憩。
いよいよ白樺の茂る道へ
そしてこんどは嬬恋パノラマラインに向かいます。
何度か来た愛妻の丘です。
愛妻の丘はもうひとつ別の場所にありますがたぶんこちらが本家本元?
有料の万座ハイウェイには第2の愛妻の丘
どっちの愛妻の丘が本家なんでしょうかね~?
志賀草津高原道路で草津まで向かいます。
志賀高原を突き抜けて草津温泉へ
志賀草津高原道路にある日本国道最高地点
標高は2172m
確か二番目に標高が高いのが麦草峠だったかと思います。
志賀草津高原道路はライダーにとっては最高の道だと思います。
最後に草津温泉の湯畑で足湯につかりました。
【山逢いの里キャンプ&ビーナスライン】 2011/07/28
澤乃井の日本酒を積んで行きました。
しぼりたては10月下旬から春先までの季節限定です。
R299で一直線の近場のキャンプ場です。
なので余裕を持ってツーリングを楽しみながら向かいました。
山逢いの里キャンプ場に到着。
ビーナスラインの中で一番印象的な道です。
【松原湖キャンプ&田植えから一週間後】 2011/06/05
ほぼ月に一回は行くようになったまるで定例会の松原湖です。
ところで南牧村って二つあるの知ってましたか?
下の地図で+の2か所です。
右上の群馬県のほうは「なんもく村}
滝がいっぱいある村です。
もう一つの長野県佐久郡のほうは「みなみまきむら」と読みます。
実に紛らわしい地名です。
仲間とツーリングの話をしていて「話が合わない」と思ったら違う南牧村を想定しているかもしれません。
火の見やぐらのような展望台には登れなかった気がします。
グーグルマップ⇒松原湖(R299、ぶどう峠)二つの南牧村
R299の十石峠の手前から分離するぶどう峠も楽しい道です。
すこし路面が荒れています。
途中で日航ジャンボ機の墜落した御巣鷹山のそばを通ります。
痛ましい事故でついつい坂本九さんの「上を向いて歩こう」が頭の中でコダマしてしまいます。
丁度そのころ大阪へ飛行機で行く計画があったので人ごとには思えません。
R299の十石峠の休憩所です。
わりと綺麗なトイレがあります。
ジャックとその使用人たちの写真です。
了解をとってない友人は黒メガネをかけさせてもらいました。
ヨーキーのジャックの独り言です⇒ジャックと一緒にツーリング
松原湖のキャンプ場です。
とてもひろいキャンプサイトでまったく自由に場所を決めてテントを張ることができます。
受付のそばには立派な温泉もあります。
南相木村にある行きつけの蕎麦屋さんです。
今回はタコ焼きを焼きました。
松原湖キャンプの帰り道に1週間前に田植えをさせてもらった佐久市の田んぼを確認に行きました。
田植えは会社の親睦会が計画したイベントです。
【松原湖キャンプの始まり】 2011/05/04
南相木村に非常においしい蕎麦屋さんを発見しました。
近くには村営の温泉もあります。
MAPPLE観光ガイド⇒松原湖高原オートキャンプ場
-「ツーリングの楽しみ」以外にバイク(CB1100)を愛する方へ-
【お役立ち情報】 > ☆愛犬ジャックと一緒にバイクでツーリング / キャンプツーリングにはブヨ対策を!
【バイクのメンテナンスを楽しむ】 > 自分で出来るバイクの調整 / 【お奨め】新品バイクタイヤの皮むき
【便利グッズ】 > ニーグリップパッドの自作 / バイクメーター回り:ゴテゴテの電装品
【CB1100のプチ改造】 > 【大成功】ヘッドライトHIDグレア対策 / 【大成功】バイクエンジンの熱で缶コーヒーを温める(温度測定) / 【便利】自作CB1100サイドバッグステー
などもご参考に!
「いわゆるリターンライダーです」についてのコメント(投稿・閲覧)
ご意見・ご質問、その他なんでもコメントお待ちしています。