2015年1月からスタートしました。
ご訪問ありがとうございます
<(_ _*)>
お気に入りのツーリングコースを厳選して紹介しています。
関東地方でバイクを楽しむならお奨めのツーリングコースのひとつが奥只見です。
長い冬の間は通行できません。
【このページの目次】
2013/08/03 奥只見マスツーリング
2013/07/07 奥只見マスツーリングの下見
2014年には北海道ツーリングの帰りに新潟港からも走りました。
また北海道ツーリングの練習として
積雪の為冬季は閉鎖となるR352。
数年前までは夏季でもバイクは通行禁止だった道です。
国道とは思えないうねうねと曲がりながら延々走る道です
気付かずにシルバーラインに入ると大変なことになります。
シルバーラインは途中から長いトンネルになるのですが、条件が悪いと霧だらけです。
ヘルメットのシールドは真っ白だし、シールドを上げると今度はメガネが真っ白になります。
万一間違って入ってしまったら奥只見ダムが行き止まりになっていますので途中の銀山平で一般道にバイパスして移ることができます。
決してバイクに対する意地悪ではないので左折せずに一般道を走りましょう。
霧の写真は車の時
バイクだと前が全くj見えなく立ち往生してしまいます。
【映画ホワイトアウトの舞台】
映画ホワイトアウトのモデルは奥只見ダムだった。
2000年公開の映画。真保裕一の小説を映画化。
日本最大の貯水量を誇る奥遠和ダムがテロリストグループに占拠されるという話で、日本映画史上空前のアクション大作といわれ、大ヒットしました。
12月のある日、ダム職員の富樫(織田)と同僚の吉岡(石黒)は、遭難者救助のため猛吹雪の山に入る。
吹雪で発生したガスや雪に視界が奪われる「ホワイトアウト」に見舞われ、遭難者をかばった吉岡が死亡。・・・・
監督:若松節朗、原作:真保裕一、出演:織田裕二、松嶋奈々子、佐藤浩市、石黒賢など。
奥遠和ダムとなっていますが、モデルとなったのは奥只見ダムです。ロケは、奥只見ダムではなく黒部ダムで行わました。
【奥只見マスツーリング】 2013/08/03
前泊して同僚と奥只見ツーリング。
アスファルトの上を川が何度も横切る不思議な道でした。
あちこち道路が陥没してます。
工事中にも出会いました。
道路を山から流れた水が川のように横切ります。
バイクがドロドロになるのは覚悟しましょう。
帰りに混浴露天風呂で一休み。
調べてみたら木賊(とくさ)温泉の共同浴場岩風呂でした。
千年の歴史があるそうです。
【奥只見マスツーリングの下見】 2013/07/07
同僚との奥只見マスツーリングの下見を兼ねてソロツーリングです。
奥只見シルバーラインは終日二輪通行止めに注意。
R352はいつまでも続くワインディングです。
途中に遊覧船の船着き場があります。
ちょっとしたお店も。
所々に残雪と崖崩れの道路工事。
木々の隙間から遊覧船が見えました。
野生の熊の子と猿も道を横切りました。
日光迄ショートカットを狙って福島県の林道に入ったら途中からダート、しかも放射能のせいか栃木との県境で通行止め。
雨のなか大きくUターン。
まっ、それもまた楽し!です。
走行距離は行き止まりもあって往復598kmでした。
-「ツーリングの楽しみ」以外にバイク(CB1100)を愛する方へ-
【お役立ち情報】 > ☆愛犬ジャックと一緒にバイクでツーリング / キャンプツーリングにはブヨ対策を!
【バイクのメンテナンスを楽しむ】 > 自分で出来るバイクの調整 / 【お奨め】新品バイクタイヤの皮むき
【便利グッズ】 > ニーグリップパッドの自作 / バイクメーター回り:ゴテゴテの電装品
【CB1100のプチ改造】 > 【大成功】ヘッドライトHIDグレア対策 / 【大成功】バイクエンジンの熱で缶コーヒーを温める(温度測定) / 【便利】自作CB1100サイドバッグステー
などもご参考に!
「いわゆるリターンライダーです」についてのコメント(投稿・閲覧)
ご意見・ご質問、その他なんでもコメントお待ちしています。